映画「ジョジョ・ラビット」を観る | 世日クラブじょーほー局

世日クラブじょーほー局

世日クラブ・どっと・ねっとをフォロースルーブログ。

 

 

 

 時は第二次大戦末期のドイツ。主人公であるジョジョ(ローマン・グリフィン・デイビス)は10歳。彼は、今日からヒトラーユーゲント(ナチスの青少年組織)の夏合宿に臨む。颯爽と真新しい制服に身を包み準備万端のはずが、緊張から不安を隠せない。そんな時、決まって現れるのが、アドルフ・ヒトラー(タイカ・ワイティティ)。といってもホンモノではなく、ジョジョの空想の中の存在で、ジョジョをなだめすかしつつ、「お前のナチスへの忠誠心はピカイチだ」などと鼓舞し、立派なナチス兵士へと導くメンター的存在。

 

 クレンツェンドルフ大尉(サム・ロックウェル)が主宰するその合宿中、ジョジョは教官からウサギの首をへし折って殺せとの命令に怖気づいて、逃げ出してしまった。「ジョジョ・ラビット」というあだ名はそこから。そして、またしてもアドルフが現れ、「ウサギは勇敢でずる賢く強い」などとエールを送る。気を取り直したジョジョは勇んで、手りゅう弾の投てき訓練の現場に駆け込むのだったが、勢い余って、爆弾を自身の至近距離で爆発させ、重傷を負ってしまう。結局、合宿を離脱せざるを得なくなった。

 

 ケガのため奉仕活動へと転換させられたジョジョ。ある日、自宅の部屋に隠し扉があることに気づく。扉の隙間にナイフをこじ入れ、開けてみると、吃驚仰天。中から少女が現れた。エルサ(トーマシン・マッケンジー)と名乗った彼女は、ジョジョの母ロージー(スカーレット・ヨハンソン)が匿っているユダヤ人だった。日ごろ、ナチスによってこれでもかとユダヤ殲滅思想を叩き込まれているジョジョは、彼女をナイフで威嚇するが、あっけなく奪われてしまう。ならばと今度は通報を試みるが、「君もお母さんも協力者だと言えば、全員死刑よ」と脅され、すごすごと受話器を置いた。少女といえどもジョジョからすれば、エルサは大人も同然、無理からぬことだった。

 

 観念したジョジョは、エルサを黙認することを告げるが、内心は彼女からユダヤの情報を聞き出して、その殲滅のための本を書くことを目論む。こうして、母ロージーに内緒での二人の交流が始まるが、エルサの聡明さと美少女ぶりにジョジョは、”徐々に”心惹かれていくのだった。そんな中、ゲシュタポのディエルツ大尉(スティーブン・マーチャント)が突如、部下を引き連れてジョジョの家を捜索に訪れた…!?

 

 ジョジョはまさに軍国少年だが、その言動とは裏腹に、まだまだ甘えたい盛り。本作はナチスの狂気とあどけない10歳の無垢な少年のコントラストが絶妙なアイロニーを醸し出す。純粋ゆえに染まり切ってしまうという意味では、文革時の紅衛兵や「キリングフィールド」のクメール・ルージュなどが頭をよぎるのだが、ジョジョがユダヤ人少女との出会いで目が開け、淡い初恋まで経験してしまうという心理描写は、泥沼に咲いた蓮の花のごとし。

 

 監督は、マオリ系ユダヤ人であるタイカ・ワイティティ。彼が本作のメガホンを取ったことに特別の意義があろう。ヒトラーをディスったアドルフ役で自ら出演というスタイルが、97年公開のコメディ映画「ライフ・イズ・ビューティフル」を彷彿とさせたこと、挿入歌が意表を衝くビートルズやデビッド・ボウイなどのロックで、なおかつドイツ語訳の歌詞が当てられていることなど、ワイティティの強い思いがあらわれている。

 

 そしてすべては、ラストの終戦というカタルシスを迎えるための仕掛だったのだなと思う。 

 

(出演)

ローマン・グリフィン・デイビス、タイカ・ワイティティ、トーマシン・マッケンジー、スカーレット・ヨハンソン、サム・ロックウェル、レベル・ウィルソン、アルフィー・アレン、スティーブン・マーチャント、アーチー・イエーツ

(監督)タイカ・ワイティティ