当日予約可)・・・

お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/ 

マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook

女将のブログ 三田三知代 | Facebook 

リファインしたオーディオの会は9月30日で二回目です さて 行われるホールではシーメンス22㎝とLE8T20㎝

ガンガン鳴らそうにも ホール容量上どうしても力不足         最低38㎝は要ります しかもバックロードホーン型で
売ってしまったが30cm2weyがこのホールの特性に合った
余興で作ったたった10㎝でもかなりの成果を残した    要はこのタイプは音が良く飛ぶのだ 続く。
 
 

 

 

当日予約可)・・・

お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/ 

マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook

女将のブログ 三田三知代 | Facebook

 

ん~忙しくて書く暇なかったよ

 

さて前回の倒木処理最中の脚立での事故

風呂上りパックリ割れた傷口を見て知ってしまった女将

 

 

「も~何やってるのヨ~」

「それお医者さんにいって四針縫う傷よ!」

「倒木は業者に頼みなさい!!」(怒)

 

折角マキタのチェーンソー買ったのにトホホ、

 

傷口はマスキングテープで肉寄せて瞬間接着剤で止めた

今はもう塞がってます

女将「アンタの手は木工か?」。

 

 

 

 

 

 

当日予約可)・・・

お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/ 

マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook

女将のブログ 三田三知代 | Facebook

地面に落ちた枝を片付けた 引きずらないと動かせないほど重い

そして急遽作った支えを二個入れます

重心が分からないのでゴロンといかないよう二か所

なんせ重量は500キロ以上はあると思われカットした際の挙動で

木がどう ぶら下がって回りに飛ぶか分かりません慎重に行きます脊髄の病気で体が思うように曲がりません脚立での作業は非常に気を使います   作業終了後 降りる時 荒れた地面でグラつき 最後の一段でバランス崩した

 

片手は脚立掴んでたもう一つはレシプロソー 瞬時に選択を求められた         もし地面に転んでしまったら一か月以上かもしくはこれで終わり もう一つは   手放す時間もないレシプロソー持ったままで最短の脚立を掴むかの選択  

後者を選んだバランス取ろうとクロスした手でレシプロの刃が二の腕表面を切り裂き

血が噴き出した なんとか体は脚立に留まった・・・・

 

写真は傷バンと透明ガムテで止血圧着中                    落下して地面に脊髄を叩きつけることなくこれだけで済んだ

仕事も作業もできる またもや危機一髪だった俺はついてる。