野外ホールの客席最前列とステージの堺を横切る廻廊 この部分の土留め工事です やっと 最終 体の不自由な私 斜面での作業は辛かった (中央のはコンクリート廃材 後にステージ土台に使う捨コン用)
・・洗濯船Ⅱ0557-48-7535(当日予約可)・・・
お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/
マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook
女将のブログ 三田三知代 | Facebook
愛用のMac Book airにはUSB-C接続2個しかありません オーディオの会でUSBメモリースティック音源持ってきても聞けません
どのみち不便だったのでこの機会にUSBハブ買いました
UGREENの製品USB-3.0 USB-2.0×2 4K.HDMI
早速オーディオ仲間のI氏から預かったメモリースティックで試しました
昔ならドライバーインストールしたりアブリ必要でしたが
なんなく認識-許可で聞けました
YouTubeの4k画像も外付け大型モニターで見れるように
オーディオ運用ではスクラッチノイズのある古いレコードもデジタル化してあるが
スッキリしながらのモコモコ音 CD盤からのは十分聞けます、
色もPCと一緒 大きさもコンパクト便利です なにしろ安い。
・・洗濯船Ⅱ0557-48-7535(当日予約可)・・・
お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/
マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook
女将のブログ 三田三知代 | Facebook
前日予約2組あってお昼は営業 早朝は中伊豆まで仕入れでした
唯一の楽しみはオーディオ仲間のI氏の訪問 出来立てのJBL 一緒に聞いて
彼のニアフィールドシステム楽しんだ2時間が救い、
その後 女将のロフトの断捨離指令が開始 昔作った土地・建物模型
「現行1/1の実物があるのだから必要なし!!」と15年前のここの土地模型
それと詳細に考えた建物構造模型の廃棄処分です せえめてもと・・写真撮った
当時工業高校の建築学科に入った息子と生活動線など考えて作った
それは今見ても実際に建てられた現物と細部まで寸分変わらぬものだった
将来ここで行われる通常営業やイベントその後の運営など想定して設計された
今はそのとおり着々と実行中なのだからこれらは要らない
ただ見るとこの模型には野外ホールの客席構造物がまだない
ステージ部分だが櫓はすでにこの位置にあったのだ
これを作ったこの時点に もう俺は居ない 先に進まなければ・・・・。













