当日予約可)・・・

お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/ 

マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook

女将のブログ 三田三知代 | Facebook

11年使ってきたバーナー部分が錆で一部陥没しました                横から炎が噴き出るので「だし巻き卵」なんか焼きムラがでてしまいます早速部品発注マルゼン三島営業所でバーナー1個6200円税別+送料1000円            20代の頃 鮮魚店で働いていて京都の洋食・中華・和食や              ホテル・旅館・施設などの調理場に出入りしてましたが(写真は電子式着火でない旧式3口コンロ このSFレトロチックなのがイイの)    面白いのはこのようなバーナーの腐食の仕方は煮汁や出汁扱う和食に限られる          洋食は吹きこぼれた油でコーティングされたり中華などは黒くコテコテになるの  よくドラム缶で燃やしていったけ。

当日予約可)・・・

お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/ 

マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook

女将のブログ 三田三知代 | Facebook

これが出来立てスグ 聞きに来たオーディオ仲間のI氏が放った一言       「これは鑑賞用」もう一つは「視聴用」                    それは最近愛用してるハイレゾシステムのJBLモニターの音を指してるこの言葉は非常にオーディオの本質を突いてる                 いかに好きな音楽を好みの音で楽しく聞けるか、事実 これで最近ネット音源のジャズ聞いているとウキウキしてきて                思わずウッドベースで合わせて弾いてる これが楽しい             ドラムもブラシやスティック持ち替え音源とセッション             これが以前は出来なかった いや 正直やる気分にまでにならなかった、            ところで二週間経って音は確実に良くなってるがあえて調整はしない       昔のオーディオの師匠が言ってた「ご機嫌な音出てるならまだ弄るな!」      また「作ってみてお気に入りの音だったらそのアンプは売るな!!」       それを思い出した。

 

当日予約可)・・・

お店のHP https://sendakusen.amebaownd.com/ 

マスターのブログSendakusen Nagoya | Facebook

女将のブログ 三田三知代 | Facebook

ここ2.3日のこの急な暑さ こんな時はお客さん来ません               でもこの時期飲食店は暇でも事故の無いよう食材管理と清掃は徹底お昼「今!駐車場に居るのだけど予約制ですか?」急な電話                 女将「メニューはご存じですか?」・・・何屋さんかも知らなく来たの?              「HP御覧になって納得の上 ご予約ください」・・・・・、                      

やる事あるのでディナー予約も無いこの日 涼しくなった夕暮れ時         外で野外ホール工事の準備してると 急な10分後の予約電話それもランチで最近来店したらしい 年配のご夫婦                

貸し切り状態でゆっくり二人で食事 帰り際ご主人が席を離れた際        奥様お席でせっせと書き物?その後テーブルの上に残されてた物・・・・

手書きの一枚のカード。