今日は丸二年ぶりの開催の歌の交流会の日です。昨日までは、準備活動は、終わっていたと思ったのですが、やはりやり残していたことがありました。
朝から必死になってパソコンに向き合ったり、ラミネートをかけたり、会場の掃除をしたりと、忙しく動きました。
朝7時から活動し、大体11時半頃までには全て終了しました。
今日は13時から「昭和平成令和・歌の交流会」が、 開催される日です。すべての準備を終えて、 13時からの開始でしたが、 12時過ぎには、もうお客さんがやってきていました。
お客さんも、この3年間、家から出たことがなくて、今日初めて外出したと話していました。早く来たことを良いことに、音響調整を含めながら、練習を開始しました。
やがて人々が集まって、今日は定員の人数が集まりました。本当はもう2人ほどやってくる予定でしたが、別な用事が入ったのか、やってきませんでした。
それでも今日は人数が集まって、最初からどんどん歌っていきました。本当に人は様々な曲を持っているものです。
自分の好きなうた、自分のジャンルの曲をどんどん歌っていって、今日は、最終的には約30曲を歌い通しました。人の歌を聴くことも、とても勉強になると思いました。
今日のイベントに来てくれたお客さんの方々、ほんとに個性的で、素晴らしい歌声を披露していただき、とてもありがたいと感じました。
歌の交流会は、これから毎週土曜日、 13時から欠かさず開催いたします。何かの急用があって、開催できないときには、参加者の皆さんに連絡することにいたしますので、何も連絡がないときには、交流会は開催しますのでよろしくお願いいたします。
これからも、どんどん人の歌を聴きながら、自分の歌を披露する。人の歌を聴くことも、とても勉強になると言うことが明らかになりました。
私も初めて聞く歌も数曲あったし、ほんとに人の歌を聞くと、その人の素晴らしい世界を見てくるような気がしました。
2時間ぶっ通しで歌い通し、途中には感染対策としての換気の時間もありましたが、最終的にはノンストップで、ほとんど歌い通しました。
丸2年間開催できなかったのですが、前回の開催が 2019年の11月ですから、本当にこの 2年は、何もイベントができなかったのです。コロナによって、音楽関係ばかりでなく、ほとんどのイベントもできなくなってしまったからです。
今日の成功は、本当にコロナに立ち向かっていく今の時期として、大きな意義を持っていると思いました。
これからもこのような交流会の文化活動をどんどん広げていきたいと始めました。
参加してくれた皆様を含めて、駐車場を貸していただいた方々にも、それから側面から応援していた方々にも、本当にありがたいと言う感謝の気持ちでいっぱいになりました。
これからも仙台ミュージカルアカデミーの歌の交流活動、毎週着実に実践して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします。