スタジオホール、歌の交流会会場
スタジオ前面全景
FM収録風景
今日は金曜日でFM収録ある日です。朝はすごく早く起きて準備に取り組みましたスタッフもやってきて朝食後すぐに出発しました家によってゴミ出しをしたりリフォーム現場を確認したりしながら出かけていきました。
少し遅れたのですがFM局に到着してすぐに収録が始まりました。今日もいつものように日本の番組を収録して無事終了しました。今日はカメラを持っていたので収録風景を撮影したりもしました。
帰りには焼きたてパン屋によっておいしいパンをいただいてから帰ってきました。
スタッフはそのまま帰りましたが、午後からはアコーディオンの個人レッスンの予定が入っていました。
レッスン生が時間より早くやってきたので、談笑してからレッスンを開始しました。今日は楽典の理論のの音階のルールや和音の仕組み等について話しました。もちろんソルフェージュについてもきちんとしたソルフェージュの大切さも話しました。アコーディオン学習については楽典の理論がとても重要な役割を果たしています。音階の理論や和音の理論など、とても自由なことを中心にして解説しました。納得すればそのアコーディオンの演奏は格段に上達すると感じました。
演奏はかなり上手になっていますが、やはり楽典の理論をマスターすることが1番重要だということを話しました。
次回に向けて練習課題を明らかにして、必要なことだけを学習してくるように話しました。
レッスン生が帰った後は、明日は歌の交流会があるので、参加者の組織等にも取り組みました。明日はどうやら定員をオーバーになるような参加状況です。駐車場もレッスン生の好意によってで確保することができました。
いよいよ明日から始まる、歌の交流会、みんなで楽しんで精一杯歌い、交流したいと思いました。
パーティション設置、バイクは各自1本で使い回しをしないこと、その他の感染対策をきちんとしながら取り組んでいきたいと思いました。参加の皆さんは少し早くいらっしゃっていただければ、少し余裕があると思いました。 13時ジャストに交流会がスタートしますので、どうぞよろしくお願いしたいと思います。 2年ぶりの歌の交流会、精一杯頑張って楽しみたいと思いました。