冬のような寒さの日曜日、交流会のためのパーティションの製作 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

 今日は日曜日でした。朝から気温が低くとても寒く感じられました。日中になっても全然気温が上がらず、冬のような寒さになっていました。
 今日は11月から始まる歌の交流会の準備のための、日曜大工に取り組んで、1日かかってパーティションの製作に取り組んでいました。いろいろ工夫しながら、材料を考えて何とか1日かかって終えることができました。明日からは細かい部分で準備作業が始まります。
 今日は1日寒い日でしたが、日曜大工の課題でいろいろ動いたり、作り方に取り組むことができました。途中では買い物のためにホームセンターに出かけたりもしましたが、とても参考になり必要なものを購入してくることができました。
明日からまた新しい週間が始まります。
 午前中からは2件のボーカルの個人レッスンが入っています。また忙しくなりますが、がんばっていきたいと思いました。
今日は日曜大工の他にも、スタジオのホームページの更新取り組み、イベントの案内等を更新することができました。
 昭和平成令和歌の交流会が、 11月の土曜日から毎週開催することになります。 13時から2時間の予定で、予約限定でおこないます。予約は6人限定です。除菌対策をきちんとしながらパーティションなども置除菌対策をきちんとしながらパーティションなども設置して、少しずつ交流会を進めていきたいと思います。
 約2年ぶりの交流開催ですが、コロナで人々が本当に歌うことを忘れてしまったように、声も本当になくなってるかもしれませんが、少しずつ取り戻していきたいと思いました。
とにかく声を出すことから始めて、皆さんの健康を取り戻していきたいと思いました。

 

http://www9.plala.or.jp/s-m-academy/index.html