梅酒作りから梅干し漬けに、レッスン生のネット配信の演劇は素晴らしかった | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は金曜日でしたがFM収録がなかったので、朝から自分の課題に取り組みました。昨日までに梅酒作りが終了し、次の課題としての梅干し作りが始まりました。
昨日のうちに梅干の梅を購入し、一晩水に漬けて置きました。今日はそこからのスタートです。梅干し作りのためのビニールを購入しに行きましたが、見つけることができませんでした。ホワイトリカーの購入にも出かけました。
すべての材料が揃ったところで、梅干の塩漬けの仕込みが始まりました。南港梅3キロ、仙台梅が2キロ、合計 5キロの梅を2つに分けて塩漬けにしました。13時頃に大体が終了しましたが、その後は次の課題です。ホワイトリカーを購入しに出かけたときに、さらに2キロの梅を購入してきました。
それは梅酒作りではなく、梅干し作りに使うものでした。
今日1日水につけて置いて、明日塩漬けにすることにしました。
後も様々な課題に取り組みました。家に戻って家の用足しを済ませ、スタジオに戻ってきてからは、今日レッスン生の演劇の公演になってるので、ネット配信で参観するためにその準備に取り組みました。
ネット配信も素晴らしい映像として、参加することができました。前にも実際に生で見たことがあるんですが、それにもう勝るとも劣らないほど、音響関係が素晴らしくなっていました。演劇の一人芝居なのですが、ほんとに素晴らしい中身として、再度参観することができてほんとに良かったと思いました。
明日は午前中がアコーディオンの個人レッスン、午後からはボーカルレッスンがそれぞれ入っています。
一人一人がきちんと学習が進むように、準備をきちんとして取り組んでいきたいと思いました。