午前と午後、一件ずつのアコーディオンの個人レッスン、意欲的に取り組む | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は木曜日でした。朝から忙しく、車のタイヤ交換をしてからスタジオに行きました。
午前中には、アコーディオンの個人レッスンが一件あり、レッスン生は意欲的に取り組んできました。というのも6月から閖上でライブを開催するにあたり、レッスン生にも協力していただきながら一緒に活動することになったからです。今日は日にちを設定して、ライブに向けた曲目を何曲も練習しました。
さらに嬉しいことに、アコーディオンの中古の1台が売りに出ていたのですが、そのアコーディオンを2台目のアコーディオンとして、そのレッスン生がが購入して行きました。
やはり早い者勝ちになるのではないかと思いましたが、案の定そうなりました。売って欲しいと言うことで置いていった行動が約1週間ちょっとで、完売したのには嬉しかったです。レッスン生もアコーディオンに意欲的に取り組んでおり、売れてしまいはないうちに思いっきり購入したんだと思いました。
午後からもまたもう一件のアコーディオンの個人レッスンがありました。このレッスン生もとても意欲的で、様々な曲に挑戦しています。特に#8フラットの記号のたくさん通曲がレッスン曲に特に#8フラットの記号のたくさん通曲がレッスン曲に選ばれでいる選んで取り組んでいるのには感心しました。 1時間のレッスンを終えて、アコーディオンをキャリアに乗せて手で引きながら、帰っていきました。毎回意欲的で、ほんとに素晴らしいと思いました。
その後はタイヤ交換した車の空気圧の調整や、給油を兼ねて仙台港に出かけ、その足で高速道路を使って、富谷の友人宅を訪ねました。富谷の友人が若干体調崩しているので、声を掛け合って励ましてきました。
タブレットを持参したので、一緒に映画を鑑賞したりしてきたので、帰りの出発は18時を過ぎていました。
今日は1日たくさんの課題に挑戦しながら、時間を惜しむように過ごすことができました。
明日はFM収録です。帰ってから準備をきちんと済ませて、明日の活動に備えました。
明日も元気に頑張ってきたいと思いました。