1日中パソコンの作業に、県と市の行政の対応がヤバすぎるとYouTubeに | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は水曜日でしたが、レッスンはお休みになっていました。今日はパソコンの作業に取り組みです。食事終わってから約4時間半ぐらいはパソコンの作業に取り組んでいました。結構難しい作業が続きますが、まだ全て終了には至っていません。引き続き数日はまだかかると思いますが、レッスンの合間に取り組んでいきたいと思いました。
午後からは、昼食いただいた後に、富谷の友人宅を訪問するために車で出かけました。 14時前に出発したのですが、富谷に着いて14時半ごろでした。やはり連絡しないで出発したので、友人は不在でした。
連絡してから出発すればよかったと思いますが、 15時ごろまで駐車場で待っていましたが、友人は家に戻ってこないようなので、帰ってくることにしました。
往復2時間ほど無駄になってしまいましたが仕方ないと思いました。気持ちよくドライブしたと思えば、気が紛れるのかなと思いました。
午前中はパソコンの作業だけに取り組んでいたので、気晴らしになった感じがしました。
帰ってからも片付け作業に取り組んだとは、またパソコンの作業に取り組んでいました。わからない事はネットで質問したりして情報収集しました。
おかげで若干作業がはかどることができました。今日のキリのいいところで止めにして、今日の作業終了しました。
明日は、結構忙しい日程が詰まっています。午前中はの個人レッスンの後、 11時40分にはCD収録依頼者が訪問してきます。 13時からも個人レッスンが入っています。
分刻みの忙しい日々になりますが、がんばって取り組んでいきたいと思いました。
宮城県の新型コロナ感染拡大の爆発が止まりません。今日は過去最多の170名を超す感染拡大でした。
全国のニュースでも取り上げられていました。宮城県の行政関係のコロナ感染に対する対応は、ものすごくやばい感じがしました。仙台市や宮城県、こちらも行政のトップは、やばすぎます。感染拡大の原因が、多くの市民にも県民にもだんだん広まってきました。
今日はYouTubeで宮城県の行政のヤバさについて動画で見ることができました。宮城県の行政のやばさは3つあるそうです。第一は、新型コロナ感染拡大に対する対応、第2は女川原発に対する対応です。さらに第3 は水道行政に対する対応で、水道の権利を民間に売り渡してしまうことです。
県民や市民にも、この3つのヤバさがだんだん広がりつつあります。このヤバさを1人でも多くの人に広げていきたいと思いました。