個人レッスン一件と、新しい作品創作への様々な段取り、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    今日も朝から結構忙しかったです。 昨日取り組んだ新しい作品について、今日は最終的な音の収録の作業に取り組みました。
   作品は大体できあがっおり、昨日は全体を通しての音楽構成の音の収録をしました。
    今日は歌の部分だけを取り出して、音の音源の収録をしてから、昨日の分と合わせてCD音源を焼くことにしました。
     今日午後から、作詞してくれた方に持参して、ここまでの段階についての、報告をしてくる予定があったからです。
     一通り資料関係も準備しておきました。瞬く間に時間が過ぎて、午後からのレッスンの時間になりました。
     今日はアコーディオンの個人レッスンの予定になっていたのですが、雨が振り続いていたのでアコーディオンは持参せず、今日はボーカルレッスンだけに取り組むことになりました。
    アコーディオンの個人レッスン生は、並行してボーカルレッスンにも取り組んでいるからです。 1時間、様々な歌を歌いながら、自分のレパートリーを広めると言う形で練習をしていきました。
    ボーカルレッスンは1曲だけとかと言うのはあるのですが、まだ1曲1曲を仕上げると言う段階ではなく、
様々な歌を歌って、自分に合う歌を探している段階です。
    それでも様々な歌を歌いながら、自分に合った歌がだんだん絞られてきた感じがします。今日はその絞られてきた歌を、何曲かを次から次えと歌って確認して行きました。
     ボーカルだけのレッスンも、また楽しそうで、とても意欲的にレッスンに取り組んでいました。

   1時間のレッスンが終了し、来週のレッスンの予定も話してから帰って行きました。

    私は予定していたように、資料を持参して、出発しました。先日の作品を作詞してくれた方は、一緒に研修旅行に出かけた方で、富谷の方でした。富谷まで出かけて、現段階での作品を見てもらってきました。

   作品は歌を入れて、さらにナレーションも入れて、音楽構成として仕上げていきます。
   今日のアコーディオンのレッスン生にもナレーションの事についてお願いしました。
   このレッスン生、演劇に取り組んでおり、これまでに私が素晴らしい舞台を拝見してきました。この方にナレーションをお願いしたいと言うことで、お願いしました。
     作品の歌唱については、金曜日のレッスン生にお願いすることにしようかと考えています。曲に合った音域の声をしている女性の方で、この曲はやはり女性が歌う曲だと思ったからです。
    まだ話してみていないので、結果は分かりませんが、何とかしてお願いして、作品をまとめていきたいと思いました。
    完成すれば、 FM放送で流すとか、発表会でのステージで披露するなど考えていきたいと思います。

    今日の段階では、作詞の方についても、大筋で納得していただきました。さてこれからの最終仕上げが大変ですが、一同に集まっていただいて、最終的に、一気に収録していきたいと思いました。

    なかなか1つの作品を作り上げると言う事は大変な作業ですが、これがある意味、音楽活動って言うことなのかもしれません。
    様々な準備活動や人へのお願いなど、様々な作業がありますが、それがトータルとしての音楽活動のかもしれないと思いました。

    完成したら、作品をブログで公表するとか、 FM収録で流していきたいと言うことも考えております。それまでは、まだ作品の内容は伏せておきたいと思いました。
    明日以降も様々な音楽の活動について、段取りを進めながら取り組んでいきたいと思いました。