久しぶりの研修旅行に、大震災の爪痕、大川小学校の現場視察と雄勝交流物産館 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

      今日は月曜日でしたが、定期清掃日を1日ずらして、兼ねてから予定していた研修旅行に出かけました。
      目的地は大震災の津波でたくさんの子供たちが犠牲になった石巻市の大川小学校の現場視察と、雄勝硯の故郷、 雄勝硯記念館と交流物産館でした。
      先に大川小学校を訪ねてから、釜谷峠を越えて雄勝に入りました。まだまだ復興の途中と言う状況でしたが、交流物産館や硯記念館は、きれいに完成してオープンしていました。
      でもまだまだ人の訪れが少なく、交流物産館にもあまり品物もないようでしたので、結局はそこでは買い物はしないで、女川町の復興市場で買い物してから帰ってきました。
     今日1日の様々な課題を無事クリアして、帰ってくることができてほっとしました。
   帰りは女川町まで海岸線を縫うように走るリアスブルーラインを通り、女川町の復興市場に立ち寄ってから、石巻市の日和大橋を通って、さらに高速道路で帰ってくることができました。
      スタジオ到着は15時半を過ぎていましたが、無事帰ることができてよかったと思いました。

     この研修旅行で、またたくさんの音楽的な課題も発見することができました。その他の様々な創作の課題もまだまだあると思いました。
      これから先の様々な活動の中に、今回の成果を生かしていきたいと思いました。
      今週は、いよいよ6月の最後で、大詰めになります。
     最後まで日々の課題をきちんとやり切ってから、次の月に入ってきたいと思いました。