今日は2人で、それぞれ1時間ずつの個人レッスンに取り組みました。今日からは個人レッスンの形式をとりながらも、 2人で2時間の練習時間と言うことで、
個人レッスンを始めました。
今日の課題曲も全くの新曲でした。1時間待ってから次の方に指導するのではなく、それぞれ交換しながら指導を続けていきました。
今日の課題曲も全くの新曲でした。1時間待ってから次の方に指導するのではなく、それぞれ交換しながら指導を続けていきました。
音取りも2人で一緒に取り組み、合理的に練習することができました。今日はじめての楽曲に取り組む曲なのですが、 2人ともほぼ大体完璧に覚え、収録採点にも取り組むことができました。 1回目にもかかわらず、2人ともかなりの高得点を出すことができたのです。 2人ともほぼ満点までもう少しというところまで行くほど、きちんとレッスンをすることができました。
レッスン生も、それぞれ喜んでいたと思いました。残った時間では、今までの習った難しい曲の中から、仕上げに取り組み、これまた、だいぶ仕上がった状態で終えることができました。
今回のような個人レッスン二組を、レッスンをつなげて取り込むやり方は、他の経験もあるのですが、とても効果があるということがわかりました。
午前中に2件の個人レッスンを無事終了し、レッスン生は喜んで帰っていきました。
今回のような個人レッスン二組を、レッスンをつなげて取り込むやり方は、他の経験もあるのですが、とても効果があるということがわかりました。
午前中に2件の個人レッスンを無事終了し、レッスン生は喜んで帰っていきました。
午後からも様々な用足しや課題があったので、自分の用足しで動きました。
明日はキーボード講座の予定が入っていて、 6月からレッスンを始めることにしていたのですが、電話で連絡を取り合たら、それぞれ体調が悪いと言う方もいたので、今回はまだ自粛中と言うことで、中止にすることにしました
キーボード講座が中止になったことで、明日はもう1件のCD収録の取り組みがあります。
大学の先生が作曲した音楽を、大学の先生の意向を伺いながら、シンセサイザーでCDに収録していく作業があります。先週も別の曲に取り組み、依頼された大学の先生の満足のいく形で、無事収録が終わって、CDが完成しております。
明日の作品は、もう少し込み入った内容なのですが、何とか大学の先生、作曲者の意向を受け止めながら、納得するようなCD制作に組んでみたいと思いました。
音楽の制作の課題も結構様々ありますが、スタジオの音楽制作活動として、重要な柱を占めているので、がんばって取り組んでいきたいと思いました。
今週は金曜日に、またFMの収録の課題もあります。様々な課題も次々と出てきますが、日々の課題をきちんと積み上げながら、コロナ収束後の日々を頑張って取り組んでいきたいと思いました。
明日の作品は、もう少し込み入った内容なのですが、何とか大学の先生、作曲者の意向を受け止めながら、納得するようなCD制作に組んでみたいと思いました。
音楽の制作の課題も結構様々ありますが、スタジオの音楽制作活動として、重要な柱を占めているので、がんばって取り組んでいきたいと思いました。
今週は金曜日に、またFMの収録の課題もあります。様々な課題も次々と出てきますが、日々の課題をきちんと積み上げながら、コロナ収束後の日々を頑張って取り組んでいきたいと思いました。