国からの給付金の書類、若林区は6月3日午後到着、すぐに申請に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は水曜日でした。午前中には音楽の制作の仕事があり、依頼者としての大学の先生がやってきました。楽譜は前にいただいて、準備をしておりました。楽曲のイメージも大体考えて練り上げておりいました。先生がやってきたので、話し合いをしてからすぐに制作に取り組みました。速さやテンポの若干の修正があり、先生の依頼通りに吹き込みを行いました。通して3番までの楽曲として仕上げたのですが、ぶっつけ本番で、1回で収録を完成することができました。
先生も満足してくれたので、続いてCDの制作に取り掛かりました。パソコンで焼き上がったのですが、引き取りは次回に行うと言うことで次回までに私で引き取りは次回に行うと言うことで次回までに完成させておくことにしました。
そうしたらまた次の楽曲も依頼されました。楽譜を持参してきたのでそれをいただいて、若干の音取りなどもしました。次回はまた来週にいらっしゃるので、その時に制作に取り組むことになりました。
午前の制作の仕事が終わってから、午後の個人レッスンがありました。アコーディオンの個人です生は、アコーディオンをキャリアに引いて持参してやってきました。
今日も結構たくさんの勉強しました。歌の学習もして、何曲かに取り組みました。レッスンを終了して喜んで帰ってきましたが、やはり週一のペースのレッスンが、効を奏しているようでした。
午後のレッスンが終了してからは、家に戻って洗濯の取り込みとかいろいろな仕事をやりましたが、ちょうど給付金の申請書類がポストに入っていました。その他の用足しを終えてから、スタジオに戻りすぐに書類作成に入り、 16時半過ぎには書類を郵便局から発送することができました。
午後は様々な買い物や用足しなどを行って無事終了しました。
仙台市の給付金事務もだいぶ遅くなってしまいましたが、若林区は、今日 6月3日の午後に届いていました。話によれば宮城野区も届いたようでしたが、青葉区がまだのようでした。他の周辺の市町村が異例の早さだったのに比べて、仙台市はなんと遅いことか、約2週間も遅くなってしまった感じがしました。友人がいる富宮市では、5月19日には給付金が振り込まれていたと話していました。
市町村自治体によって、事務作業に著しい差があるのは、驚くほどですが、もっと遅い区もあることを考えれば、仕方のないことかもしれませんが、多くの住民としては、様々な不満があるようでした 。
明日も個人レッスンのプログラムも入っていますので、がんばって取り組んでいきたいと思いました。は