自粛でレッスンが半分に、でも実施した2件のアコレッスンは確実に前進 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

    水曜日は、日ごろはフルタイムでレッスンが入っているのですが、新型コロナ感染拡大に伴って、レッスンの自粛が続き、今日は半分ほどのレッスンになってしまいました。
    それでも2件のアコーディオンレッスンがあり、2件とも、それぞれのレッスン生は意欲的に取り組みました。
2人とも、それぞれの課題に取り組み、一生懸命学習していきました。
    宮城でも、今日感染者が新たに確認されました。また仙台市においても、新たな感染者が確認され、最終的に30数名の数に上ることになりました。
     政府による緊急事態宣言が出され、 7つの都府県での実施に基づいて、様々な要請が出されていました。     
     地方への移動はしないようにと言う要請もありました。果たして2週間後の結果はどうなってるかと言う事ですが、今日も東京では新たに 144名の感染が確認され、1日の感染者数においては今までで最高の数字になりました。
    感染はまだまだおさまっていないようですし、これからもどんどん膨らんでいくのではないかと思いました。検査をしていない分、無症状の若者や人々が、少しずつ症状が出て来ることになるからです。
    果たしてこれからどのように展開していくかは、分かりませんか、何とか1日も早く感染拡大がおさまってほしいものだと思いました。

今年度は様々のイベントが、立て続けに中止になっています。 5月の仙台青葉まつりも中止になりました。
夏以降の大きなイベントである「フランク永井歌コンクール」も、今年は中止になるそうです。
   あらゆる行事が中止のオンパレードになりますが、まずはコロナの収束が一番の課題です。
     今週の土曜日のイベントについてですが、除菌活動を徹底しながら、実施の方向では取り組んでいますか、参加人数が厳しいようであれば、やはり中止にすることになるかもしれません。
    とにかく三密行動だけは決して行わず、除菌活動を徹底しながら、日々の活動を続けていきたいと思いました。