長丁場の中で、免疫力を高め、元気や健康志向の活動を | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は、朝から掃除の日でした。午前中に掃除を全て済ませて、その次は今日は姉が手術をすることになったので、病院に付き添いに行ってきました。兄嫁も来ていて身の回りをきちんとお世話をしてくれていました。今日は1日病院で過ごしてきました。姉が手術に行っている間は、病室で兄嫁と話をしながら待っていました。
手術が終了して、姉が病室に戻ってからも、私は一通りの用事も済んだと言うことで、帰ってきましたが、兄嫁はもう少し残っていると話していました。
それでも私が出発してきたのは17時を過ぎた時間でした。
午前11時に出発してからずっと病院に滞在していましたが、今の病院は昔と違って本当にきれいに立派になっていました。
今日は音楽関係の課題はなかったのですが、明日はFM収録の課題があるので、夜はその準備に取り組みました。
今週の土曜日は午後からイベントである歌う会があります。コロナ疲れの人がたくさんいるようですが、思いっきり歌を歌ったり、歌で発散することにより、免疫力を高めたり、さらに健康の体を作っていただきたいと思いました。
今回の新型コロナ感染対策については、長丁場になる取り組みなので、除菌活動を徹底しながらも、コロナ疲れにならないように、エネルギーを得られるような取り組みを長丁場の中でしていきたいと思いました。
歌う事は、血流を良くしたり、免疫力を高めたり、とにかく健康にとても良いことです。コロナ疲れにならないためには、歌うことが1番です。感染対策の1番のポイントは、長丁場の中で、健康志向の取り組みをすると言うことです。
不特定多数が集まるような街場には絶対行かないことです。除菌活動を徹底しながら、細やかなスタジオの音楽活動だけは、長丁場の中で続けていきたいと思いました。