アコーディオンの個人レッスンは、歌のレッスンも兼ねて | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は水曜日でしたが、休日のように閑散とした道路で、びっくりしました。学校が休校になってから、通学風景はなくなり、休日のような状況で、車もあまり走っていない風景が広がっていました。
それでも日常的に朝から動き出しました。午前中は用足しや買い物など、水曜日に行う課題に取り組みました。
午後からは、アコーディオンの個人レッスンがありました。今日は雨模様だったので、レッスン生はアコーディオンを持参せず、いつものように音楽についての質問事項から受けて勉強を始めました。
その後今日は歌の勉強にもう入ると言うことで、何曲か歌を歌うことにしました。キーの設定をきちんとしてあげて、レッスン生の声の高さで歌うことができました。キーの設定をきちんとしてあげることで、声の高さに合った歌を歌うことができるようになるのです。歌うを歌うことでの、とても重要なことであることをレクチャーしました。
トータルで1時間を十分にレッスンすることができて、喜んで帰っていきました。週一のペースでレッスンを続けていますが、アコーディオンの方もかなり上達してきた感じになりました。次回のレッスンの予定は既に入っているので、次回のレッスンの課題を明らかにして無事終了しました。
今週は金曜日にFM収録があり、また土曜日には午後から音楽のイベントも開催されます。
どこもかしこも休みの状況で、すべてのイベントが中止になっている状況の中で、ここのイベントだけは続けていきたいと思いました。
入り口での除菌をきちんとしながら、参加者からも、家にいるよりも安全であると言うお話をいただいていることもあり、すべての機材を除菌しながら、安全に活動を続けていきたいと思いました。
来週に予定していた介護施設訪問も、世の中の動きの中で中止になってしまいましたが、アカデミーのイベントだけはなんとしても続けていきたいと思いました。
日本全国、休校措置の中で、やはり納得できないと言うことで、いくつもの自治体で休校に反対して、授業を続けていける学校もたくさんあります。
アカデミーもそのような自治体のように、感染防止に万全の対策をとりながら、続けていきたいと言うふうに考えております。
どこに出かけることもできなくなってしまったたくさんの方々、音楽の好きな方々、歌の好きな方々は、ぜひとも当アカデミーのイベントに参加していただき、除菌を徹底しながら楽しい交流を続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。