ボーカルの個人レッスン、介護施設での歌う会の打ち合わせ、ピアノレッスンなど、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は朝早くからたくさんの課題に取り組みました。いつものように朝の清掃活動から開始し、午前中にはボーカルレッスン一件に取り組みました。毎回定期的に新曲を持参してくるレッスン生ですが、今回も新しい曲を持参しました。 1時間のレッスンで仕上げ、 FM放送のための収録も行うことができました。真面目に取り組んでいるので、楽曲の習得の仕方も早くなってきました。リズムやテンポ感、音程が正確になればなるほど、 1時間での仕上がり形も良くなってきました。事前に尻を聞いて覚えてくるのですが、レッスンでは必ず数カ所のチェックを行い、耳を覚えを修正してあげることにしています。どんな性格な見覚えでも、必ず修正する部分があるのです。その修正箇所はオーケーになれば楽曲は仕上がりと言うことになります。
今日もほぼ仕上がったのでFM放送のための収録を無事終了することができました。
今日は、午後からは介護施設での歌う会の打ち合わせに行くことになっていました。事前に連絡をしておき場所も確認していたのでスムーズに取り組むことができました。
3月に入ってからのすぐですが介護施設での歌う会を取り組むことになって、細かい点を打ち合わせして帰ってきました。とても気さくで雰囲気の良い介護施設で、歌う会がとても楽しみになりました。この介護施設では使っている歌集などもあって、結構複数回の歌う会などを取り組んでいるのかなと思いました。
打ち合わせが終わってスタジオに戻り、午後からのレッスンにも取り組みました。今日はピアノのレッスン生がやってきて、ピアノの技の習得について指導しました。かなり指も動くようになってきた感じもしました。様々な技を伝授してきたことが少しずつ成果として身に付いてきていると思いました。ピアノレッスンを終えて、 3月のレッスンの予約もして帰っていきました。
今日は結構忙しく課題に取り組み、時間通り進んで無事終了して本当に良かったと思いました。
新型コロナウィルスの感染が、全国で広がったりつつある今日この頃、政府でも本格的に指針を出して、来週から全国の小中高と学校が春休みまで休校になると言うニュースも入ってきていました。何とか早くおさまってほしいと思いました。日本全国政治、経済、社会のあらゆる分野で、大打撃が予想される状況ですが、感染拡大防止ができないと、オリンピック開催にも差し障りが出てくる感じもしました。
3月のはじめの2週間が要注意の期間なので、全国民は協力しあって、感染防止に、自分のできることから取り組んでいきたいと思いました。