新型コロナウィルスの感染拡大防止のための、一定的取り組みの励行 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は2月半ばの日曜日でした。レッスンはなかったのですが、朝からスタジオに行き、準備をしました。今日はドライブにでも出かける予定だったのですが、雨が降ってきたので中止にしました。
午後からは友人が訪ねてきたので、ゆっくり過ごすことができました。スタジオ内に委託販売のギターが置いてあったのですが、今日はそのギターが、簡単に売れてしまいました。友人がタイミングよく買ってくれたのです。アコースティックギターのケース、スタンドから全て込みでの安い価格でした。
今まで訪問者が何人かが見ていたのですが、今日の訪問者がタイミングよく買ってくれました。今買わなかったら来週にきたときには、売れてなくなってると思ったからでしょうか。
本当にタイミングよく購入してくれて、良かったと思いました。ギター販売の委託者には、売れた旨の連絡をしておきました。
2月の半ばを過ぎてめっきり春らしくなってきました。新型コロナウィルスの感染拡大が、懸念される状況になってきました。まだまだ日本全国には感染が広がっていくようで、まだ感染のピークにも達していないのではないかと思いました。
そんな状況の中で、やはりイベントなども中止になるものも出てきています。 3月の発表会は、その意味でも、延期をする方向で検討することにしました。
早く新型コロナウィルスの流行がおさまって、収束に向かってくれることを祈るばかりですが、これからまだまだ警戒しなければならない状況だと思いました。
土曜日開催のイベントについては、これまで通り開催していきますが、入り口での除菌、消毒の作業だけは続けていきたいと思いました。
レッスン生やお客さんの皆さんにも、うがい、手洗いの励行とマスクの着用などを呼びかけていきたいと思いました。
スタジオ内もレッスンで使うものなど、全て除菌することにして、感染防止を図っていきたいと思いました。