個人レッスンやイベントなど、盛り上がって無事終了、3月末の発表会は延期の方向で | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は午前中から忙しく動きました。午前中にアコーディオンの個人レッスンがありました。課題曲は前回からのものですがとても難しい技を練習してきました。前回コード進行について指導したのですが、そのノーハウについてきちんと学習してきました。少しずつノーハウが定着してきて、今回はさらに進んでいくつかの技をさらに伝授しました。
アコーディオンのレッスンが終了する頃、次のピアノレッスン生がやってきました。今日はレッスンをしても良いし、練習だけでも良かったので、急に用事が入ったので、ピアノのレッスン生には1時間、自主練習をしてもらうことにしました。急に歯医者の予約を取ったので、歯の治療に伺うことにしたからです。今日は午前中しか診療してないと言うことなので、お願いして予約を入れてもらいました。
ピアノのレッスン生には自主練習をしてもらい、留守番をお願いして歯の治療に出かけました。治療に出かけて正解でした。薬を新たにいただき急いで帰ってきました。
午後からのイベントは13時からでした。次々にお客さんがやってきていたのでちょうどタイムリーに始めることができました。歌う会のイベントでしたが、各人の発表会に向けての課題曲などをたくさん歌っていただくことにしました。
歌の交流会と同じような形式で、それぞれの歌を思う存分次々と歌っていただきました。常連の方々ばかりなので自分の好きな曲をどんどん歌っていきました。歌えば歌うほど、皆さん声が出てきて、かなり熱唱が続きました。
私も歌の話に入って自分でも何曲か歌いました。
15時に予定通り今日の課題を終了し、イベントの参加者は帰っていきました。
今日の課題はイベントまででした。その後は自分の用足しで動くことにしました。
今日は急遽歯医者さんに治療に出かけて、丁寧に治療して頂きとても良かったと思いました。
個人レッスンやイベントも滞りなく無事終了し、ホットしました。
新型コロナウィルスの感染が日本全国に広がり出しています。このような状況も鑑みながら、今日の参加者にもお話しして相談したのですが、3月の発表会は延期して、感染がおさまってからの時期に具体化することにに話し合いました。
その時期はまだ決まっていませんが、感染拡大がおさまっていれば6月末頃に行いたいと考えています。今年はオリンピックの日程も入っているので、 7月の音楽祭を前倒しして、 6月の末あたりに発表会と音楽祭を同時開催で行いたいと思いました。まだ本決まりはしていませんが、大体こういう方向で近日中に決定したいと思いました。
スタジオでも感染防止のための除菌のスプレーのふりかけやその他の消毒の手洗いなども実践していくことにしました。
2月もそろそろ第3週目を迎えます。新型コロナウィルスの感染拡大が、なんとかこのままおさまってほしいと思いました。