令和2年の仕事始め、ボーカルのレッスンから | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

令和2年の音楽活動が今日から始まりました。
今日は午前中にボーカルレッスンが一件あり、意欲的なレッスン生は課題曲、 2曲に取り組み頑張って練習していきました。練習後はカラオケボックスによって、もっともっと歌っていきたいと話していました。
午後からは、正月明けのお店も動いているので、買い出しに出かけました。何箇所かのお店を回って必要な物を購入して帰ってきました。
やはり行きつけのお店には必ず何かがあります。偶然見つけたものなども購入して、とても良かったと思いました。
午後には少し疲れたので、しばらく休んでいたら、眠ってしまいました。少し横になって昼寝をすることができました。
明日は、恒例の「昭和歌謡青春ライブ」が始まります。
人数は少ないのですが、中身の濃い練習ができています。今回も新しく掘り起こした曲を歌って、皆さんに披露したいと思っています。今回発掘した曲は、もちろん楽譜もどこでも見つからないし、楽曲はやっとネットでレコードを購入することができました。楽譜作成から自分の作業になりましたが、楽譜を完成させ、新しい音源で歌の練習をすることができました。昭和歌謡青春ライブは、このようにして、誰も知らないような曲も発掘しながら、歌い手に広めていきたいと思いました。明日は午後からの開催になります。
何名かの予約者も入っています。とにかく充実した歌の会になるように深めていきたいと思いました。
たくさんの方々から年賀状もいただいていました。すべて返礼はしていますが、もし漏れていた場合には、お詫び申し上げます。今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年は昨年よりも多く、外に向かっての実践活動に出かけていきたいと思っています。演奏活動はもちろんのこと、歌う会活動、うたごえ喫茶の活動、様々な実践活動を展開していきます。その中で音楽の勉強も深めながら、多くの学びを勝ちとっていきたいと思っています。
アカデミーの音楽活動とともに、レッスン生の豊かな人生を創造していきたいと願っております。
いよいよ3月の末に開催される発表会に向かっての活動が始まります。一人ひとりの前向きな実践と活動を支援支援しながら、アカデミーの活動をさらに飛躍的に盛り上げていきたいと考えております。皆様どうぞよろしくお願い申し上げます。