ホールのワックスがけと3件の個人レッスン、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日の夕刊に今度の発表会の告知記事が掲載されていました。河北新報の夕刊の情報欄は、必ず記事を掲載していただくようにお願いしています。今回も掲載していただいてほんとに良かったと思いました。たくさんの方が新聞を購読してると思うので、ある意味宣伝効果があると期待しています。
第20回のライブ発表会ですが、たくさんの方々に来ていただきたいと思いました。もちろん入場無料ですし、レッスン生や出演者の方々は、自分の周りからお客さんを組織していただくようによろしくお願いいたします。最低1名以上を組織すれば大丈夫だと思いますのでよろしくお願いいたします。
今日のレッスンは午前中に発表会に向けてのボーカルレッスンがありました。 2曲ともほぼ仕上げて帰っていきました。午後からは再び別な2人のレッスン生がやってきました。
発表会に出演する形は1名だけですが、発表会に向けての曲をほぼ仕上げていきました。もう1人の方は自分の好きなレッスン曲を歌い、丁寧に仕上げていきました。
今日は発表会に向けての準備活動は、午前中には片付けと清掃活動に取り組みました。ワックスがけをするための清掃活動を定年しました。昼過ぎには米半分のワックスがけに取り組み、無事終了しました。さらに午後からのレッスンの後に、荷物を移動したり片付けをしてから、後半分のワックスがけに取り組み、何とか無事終了することができました。
ワックスがけに取り組みきれいになったホールを見ながら、ほぼ準備活動が終了していることに、満足することができました。
明日は2階のワックスがけがあります。発表会に向けて準備活動を完璧にして、当日を迎えたいと思いました。
今回は第20回目の発表会ですが、これまでのプログラムをバックナンバーとして入り口付近に掲示することにしました。これを見ただけでも 20回のレッスン生発表会の足跡が感じられると思いました。
考えてみるとよく今回までやってみてきたと思いました。大震災の経験を踏まえてよく頑張ってきたと思いました。
今回の20回目の発表会は、これまでの活動の集大成としての意味もあるし、頑張ってきたレッスン生や出演者たちの素晴らしい成長の証でもあると思います。
当日に向けて、最後の準備をがんばっていきたいと思いました。