午前と午後の個人レッスン、発表会に向けての会場作り本格化 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は午前中から発表会の準備作業を開始しました。会場内のいくつかの荷物を片付けて、重ねてあった机の足なども外してすっきりとした形にしました。荷物の片付けだけでも大変でしたが、何とか無事終了しました。
午前中にはアコーディオンの個人レッスンがあり、発表会に向けての2曲を仕上げました。
さらに午後からは「昭和歌謡青春ライブ」が予定されていたのですが、人数が集まらなくて不調に終わりましたので、すぐに引き続き作業を開始しました。それからスタジオの事務作業などにも取り組み、無事終了しました。
その後は1件のボーカルのレッスンがありました。このレッスン生も24日の別会場での発表会に出演するのですが、発表曲をほぼ完成させて、仕上げていきました。
同じ日に発表会があると言うことで、こちらの発表会には出演しないのですが、レッスンだけは、こちらでしっかりと仕上げていきました。
夜には、今日の作業を切り上げようと思ったんですが、また新たに会場作りの作業に取り組み出してしまいました。自分で工夫をしながら、会場の模様替えをしていきました。
今日のできるところまでを仕上げて、残りは明日に取り組むことにしました。まだまだ会場作りの作業は続きますが、何とかがんばっていきたいと思いました。
明日は、午前中に6名のボーカルのグループレッスンがあります。午後からはアコーディオンのレッスンと、もう1件発表会に向けたボーカルレッスンの仕上げもあります。
その合間の時間を使って、会場作りにも取り組んでいきます。まだまだ作業が続きますが、当日前日までには、なんとか終了したいと思いました。
土曜日の「昭和平成歌の交流会」や「アコーディオン教室」のときには、今までとは違った会場の雰囲気が味わえるかもしれないと思いました。