新たな課題、第20回レッスン生発表会に向けてスタート | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

フランク永井歌コンクールが終わって、ほっとしていましたが、今日からまた次の課題に向かって取り組むことになりました。
午前中は、ボーカルレッスン2件があり、2人のレッスン生 2人のレッスン生は一生懸命新しい曲に取り組んでいました。
結構難しい曲ですが、何とか歌えるようになって、次回はまた仕上げていくことにしました。
2人のレッスン生は、同時にやってきて、個人レッスンを続けて1時間ずつ受けるパタンで進めています。 2人とも同じ曲をレッスンするのですが、とても効率的な学習だと思いました。
午後からはレッスンがなかったのですが、これからの課題に向かって、一つ一つ取り組むことにしました。
11月24日に開催される第20回のレッスン生発表会に向けての具体的な準備活動です。
既に決まっている楽曲の歌詞の打ち込みなどを行ったり、エントリーの一覧票を作ったり、ホームページの更新作業に取り組んだり、様々なことに取り組みました。
その後は、区役所まで期日前投票に出かけてきました。
帰ってからは、明日のキーボード講座のレジメを作ったり、印刷に取り組んだりしていました。会場作りも完成し、準備は整いました。
これからは11月24日の第20回のレッスン生発表会に向けての取り組みに進んでいきます。
エントリーも受付開始しました。今回は果たしてどんな中身になるかはまだ分かりませんが、オリジナル曲が増えるような気もしています。
またバイオリンやアコーディオンの演奏も入ってきます。
ボーカルの方々は、たくさんいますが、かなりのハイレベルの人たちがエントリしてくるのではないかと思いました。
何はともあれ、あと1ヵ月の時間の取り組みの中で、 20回目のレッスン生発表会を、大成功に導いていきたいと思いました。
それが終わると12月14日には、今年のアカデミー忘年会を盛大に開催したいと思います。参加者は22名限定の先着順です。シェフの作ったお重箱を中心として、飲み放題のパーティーとして企画することにしました。歌ももちろん歌い放題です。すばらしい忘年会になるように今から企画を考えていきたいと思いました。