1.5単位のボーカルレッスンとアコーディオン個人レッスン、無事終了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

今日は、午前中にボーカルのレッスンがありました。 1.5単位のレッスンでした。昨日と同じように、今練習している課題曲、全てを練習して仕上げました。
スタジオの発表会ではなく、もう一つの教室で習っているので、そこでの発表会に出演すると言うことで、ここのスタジオに習いに来ている方です。
自分の発表会に出演する教室で習っているとの事なのですが、そこだけでは満足できないので、ここのスタジオで仕上げていくと言う形になっています。
ここはレッスンスタジオと言うことがスタンスなので、どんな方でも受けることにしています。
本当はここのスタジオの発表会に出場して欲しいのですが、同じ日に発表会があると言うことで、仕方ないことだと思いました。
それにしても普通に考えれば、そちらの教室で仕上げるのが筋と言うものでしょうが、発表会に出演するところの教室で習っていながら、アカデミーのレッスンを受けて仕上げる形になってるのが、なんか不思議だと思いました。
でも発表会に出演すると言うので、すべてのステージの段取りも、レッスンして習得することができました。
このようにして、こちらの教室に週に4単位のレッスンを受けている状態なのです。さらに向こうの教室でもレッスンを受けているので、相当のレッスンをしてるのではないかと思いました。
午前中のレッスンが終わってから、午後からはアコーディオンのレッスン生がやってきました。現在学習している課題曲は結構難しいのですが、今日は新しい課題に挑戦し、「指替え」の技術なども伝授しました。とにかく続けていれば、少しずつでも上達していくということが感じられるようなレッスンを具体化しているので、レッスンでも意欲的に喜んで取り組んでいるようでした。
さらに午後からも、もう一つのボーカルレッスンが予定されていたのですが、急遽レッスン生の都合でキャンセルになりました。
今週は、土曜日、日曜日にフランク永井歌コンクールが開催されます。現在、松山までのルートを探索していますが、今回の吉田川の決壊によって、いつも行く大郷町を経由するコースが通行止めになっているようなので、大回りをしながら行くことになると思います。
その分早く朝出ることになりますが、レッスン生の方々も、当日は最高のパフォーマンスができるように頑張ってほしいもだと思いました。
今週の土日はそのためイベントはありません。「歌う会」や「歌の交流会」に参加している方は、間違えないようにお願いいたします。
いよいよフランク永井歌コンクールが迫ってきましたが、一人ひとりの出場するレッスン生のみなさん、平常心で、普段通りの歌唱を心がけるようにお願いしたいと思いました。