一人ずつ課題曲を歌い、細かい指摘をして指導します。今回は、個人の課題曲は同じ曲で2回目なので、十分に歌えるようになっていましたが、細かい指摘もして更にレベルアップを目指しました。4人の課題曲を回しながら指導しました。最後はもう一度お浚いをしますが、MDを持参してもらっているので、個人の歌を収録してあげました。2時間の盛りだくさんのレッスンが、あっという間に終了しました。
12時過ぎにレッスンが終わり帰って行きました。次回は、週一なので来週の同じ時間に予約をしていました。
次のレッスンは、先日14時からのが移動したので、今日は15時からのレッスンになりました。その時間を使い、家で食事をしてから、買い物に出かけました。必要な買い物を済ませて、14時半頃に戻り、再びレッスンの準備をしたら、早めにレッスン生がやってきました。ヴォーカルのレッスン生です。事前に楽譜を準備していました。1時間のレッスンをしました。レッスン生の声に合ったキーや早さを設定して仕上げました。楽曲はどんな楽曲も難易度が高いと思いました。レベルの高い人には、高い人なりに、難しい内容があると感じました。音楽はどんな楽曲でも奥が深いものだと感じました。
レッスンが終了して帰って行きました。
次は17時半からのヴォーカルのレッスンなのですが、それまでの時間を使って「うたう会」のチラシの作成をしました。明日の伴奏依頼された「うたごえ喫茶」に持参するためです。明日は、既に100名以上のチケットが売れたと聞いていたので、参加人数は多くなると思いました。そこでスタジオ主催の「うたう会」のチラシを、1月~3月開催分をまとめて作成して、輪転機で印刷しました。明日はとりあえず120枚程度持参することにしました。
丁度17時半に、最後のレッスン生がやってきました。今日は、ヴォイトレを十分に指導しました。声出しを中心に要望されたからです。その後、持参した楽曲2曲を練習しました。楽曲の楽譜とカラオケのキーが違うので、楽曲のアナリーゼをしました。この方は、楽曲をギターで伴奏するために、カポタストをどこに設定るかも重要な問題です。きちんと説明し、カラオケのキーと楽譜との関係を説明しました。カラオケのキーを幾つか下げて、カポタストをいくつ目に設定すれば、楽譜記載のコードで演奏できるかも説明しました。ギター伴奏をする方は、この部分の説明が重要なのです。かなり難解なことなのですが、十分に納得できたようでした。2曲ともこのアナリーゼをして説明しました。
自分の声に合ったキーを設定して、カラオケも歌いました。1時間のレッスンが終了して、18時半に帰って行きました。
今日のレッスンが全て終了したので、急いで風呂に向かいました。ギリギリ間に合って、風呂やサウナに入って帰りました。
今日は一日忙しかったです。午前は、ヴォーカルのグループレッスンでした。午後は2件のレッスンがありましたが、無事終了しました。午後に買い物をした「ほっかいろ」を、腰や肘に当てることにしました。温めると良いという話を聞いたからです。その他疲れた時に飲むドリンクも高価な物を飲みました。段々よくなるような気がしました。
歯の方は、だんだん収まってきました。明日は、午前にオープンカレッジの「アコーディオン教室」の後、午後から「うたごえ喫茶」への伴奏に出かけます。また忙しい一日になりますが、体調も少しずつ良くなってきているので、大丈夫だと思いました。
果たしてどんな「うたごえ喫茶」になるか楽しみですが、他の「うたう会」にはない、私らしい「伴奏」を心がけたいと思いました。