今日から仕事始め、文化センターの会場抽選に当選、日記連続1000日到達 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は土曜日、今日から仕事始めなのですが、午前は空いていました。秋保温泉の有名な「おはぎ」を売っているお店が、今日から開店するので、午前に、草取りのおじさんを誘って秋保温泉に行きました。「おはぎ」を販売しているお店で、買い物をしてから、秋保温泉に入りました。節々が少し痛かったので、温泉は、とても気持ちよかったです。
昼過ぎに、おじさんを家に送った後、家で昼食を作って頂いてから、姉や兄嫁のマンションに行き、「おはぎ」のお裾分けをして、スタジオに戻りました。

 今日は、午後から仕事始めです。寒い日でしたが、暖房をして準備をしていました。来週の市民センターでの「講座」の準備をしていたら、レッスン生がやってきました。15時からのレッスンでした。新年の挨拶の後、新年の初めてのレッスンに取り組みました。
 今日はピアノの3曲のレッスンに取り組みました。日々上達しているのが分かりました。
1時間を超えたレッスンを終えた頃に、次のレッスン生がやってきました。この方は、ヴァイオリンのレッスン生ですが、今年の年間練習曲の案を考えてきました。1曲ずつ検討し、話し合いながら決めていきました。
今日は、練習は少しだけで、選曲の話し合いを中心に進めました。折しも、文化センターの抽選の結果が届き、7月のホール使用の抽選が当たりました。また3月末の「うたう会」会場も当選したという連絡が来ていました。
 「発表会」は、7月に文化センターのホールで開催出来る方向が出てきました。3月末にも「うたう会」を開催することができるようになりました。
 ヴァイオリンのレッスン生は、7月の「発表会」を目標に取り組んで行くことにしました。
目標が出て、意欲が出てきたようです。1時間のレッスンを終了して帰って行きました。

 17時を過ぎたので、今日からプールの風呂が始まる日なので、午前に温泉には入ったのですが、風呂にも行くことにしました。風呂には、風呂仲間がいたのですが、秋保の「おはぎ」を手渡してきました。お酒も飲まない風呂仲間は、甘党だったので、「おはぎ」が好きなようでした。秋保の「おはぎ」は有名で、本人も知っていました。「おはぎ」を手渡して、喜んでいるようでした。

 風呂から帰って、いつものようにテレビを観ながら、夕食を頂きました。秋保のお店で買ってきたお惣菜や炊き込みご飯で頂きましたが、秋保のお店は、お惣菜でも有名なお店で、たくさんのお惣菜がありました。人も混雑で、お惣菜や「おはぎ」が飛ぶように売れていました。お惣菜とたきこみご飯で夕食を頂きました。
 今日は仕事始め、二人のレッスン生がやってきました。文化センターの抽選に当選し、ホールが使えることになりました。「うたう会」の会場確保も、抽選で当たりました。新しい年は、また新たな展開になりそうです。
また忙しい日々が始まりますが、疲労には特に注意しながら、頑張っていきたいと思いました。