もう1日のお正月、富谷のおじさん宅行き | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は1月4日、正月休みが終わって、新しい仕事が始動する日ですが、私は、もう1日休みでした。朝の課題の後、ビデオのダビング作業をしてから、今までダビングを済ませたDVD持参でスタジオに行き、ラベル貼付の作業をしました。スタジオで作業していたら、兄嫁からのメールがあり、「はらこ飯」を作ったのでお裾分けをしてくれ、スタジオまで届けてくれました。
丁度、昼になったのですが、富谷のおじさんに連絡して、久しぶりに会いに行くことにしました。おじさんの家では、訪れていた子供や孫たちが2日に帰ったということで、暇をしていました。
 正月で道路はあまり混んでいませんでしたが、お昼用の食材の買い物をしながら、13時近くに到着しました。昼食の食材やお土産を持参したのですが、おじさんは、持参した食材で焼きそばを作ってくれ、その他に雑煮やご馳走を出してくれ、一緒に昼食を頂きました。
 どれも見事な味付けで、美味しかったです。特に煮物の味付けは最高でした。雑煮の味も、どうしてこんなに美味しい味付けが出来るのだろうと不思議に思う程でした。
 その他の小鉢に入ったご馳走も見事な味わいでした。昼食をすっかり頂いた他に、持参した土産の団子も頂きながら、楽しい談笑をしてきました。

 15時過ぎまでゆっくり談笑してから、帰って来ました。美味しいご馳走を頂きながら、正月の楽しいひと時を過ごすことができました。
 家に帰って、今度は車を乗り換えて、風呂に行くことにしました。今日から官公庁は始まっています。プールの風呂も今日からなので、今日は、温泉ではなく、いつものプールの風呂に出かけました。今日は、正月最初の日なので、風呂仲間で混雑していまいしたが、仲間と談笑して、ゆっくり風呂やサウナに入り帰りました。

 家に帰ってから、ゆっくりと夕食です。今日は、兄嫁からのお裾分けの「はらこ飯」を中心として頂きました。ビデオのダビング作業をしながらのゆっくりとした夕食を楽しみました。
 久しぶりの「はらこ飯」も絶品でした。兄嫁も料理が上手で、素晴らしい味付けをするのです。どんな料理でも美味しく作れるのが素晴らしいと思いました。

 今日はDVDのラベル作成をして、「発表会」のDVDを10枚ほど完成させました。その後、富谷のおじさんに会いに行きました。おじさんの手料理の味は、まさにプロの味で、最高の味付けでした。正月休んでいたプールの風呂も今日から始まりました。久しぶりの風呂仲間と談笑しました。
 明日は土曜日ですが、私は明日からレッスンが開始します。腰も腱鞘炎も大分良くなってきたので、疲れないようにしながら、新年の課題を進めていきたいと思いました。