11時半を過ぎて、昼食会をする兄の事務所に出かけて行きました。12時過ぎから、兄の事務所で、姉夫婦や、兄嫁と帰省した兄の娘二人を交えての、寿司パーティーの昼食会に参加しました。近くの寿司屋で注文したにぎり寿司の他、兄嫁や姉の作った沢山のご馳走を頂きながら、最後にはケーキを頂いて、14時半を過ぎまで談笑しながら、楽しく過ごしてきました。
家に戻って、今度は、夕方からの忘年会の準備です。16時半に、草取りのおじさんに送迎をお願いしていました。昨日温泉に行った時に、送迎のことを話したら、快く引き受けてくれたのです。忘年会の会場までは、公共の交通機関では、行きにくい場所だったので、おじさんにお願いしました。
16時半を過ぎて、おじさんはやってきました。買い物に行って遅くなったようでしたが、忘年会の会場の友達の家まで送ってくれました。
17時開始の約束でしたが、少し遅れて到着しました。忘年会の参加者は5名で、初対面の方も2名いまいしたが、「おでんパーィー」の忘年会を楽しみました。
友達がおでんを仕込み、作ったのですが、その友達は、前におでんの屋台の仕事をしたことがあって、プロの味を出していました。2日ほど仕込みに時間をかけたということですが、何とも言えない美味しいおでんを頂くことができました。初めての方とも和気藹々に談笑をしながら、交流をしました。あっという間に3時間半が経過しました。
20時半に、草取りのおじさんが、再び迎えに来てくれることになっていました。待っていたら少し遅れてやってきました。おじさんは、道路が不案内なようで、道を迷ったと話していました。帰りには、外は雨になっていましたが、無事家まで送ってくれました。
おじさんとは、温泉に一緒に行く仲間で、時々助けてくれるのが有難いと思いました。お正月も、体の治療を兼ねて、おじさんと日帰り温泉に出かけて行きたいと思いました。
家に帰って風呂を沸かし、ゆっくりと入り、体を休めました。年の瀬の一日、今日はお寿司やおでんなど、一日食べたり飲んだりの一日になりました。
おでんも美味しかったのですが、お寿司を食べていたので、あまり食べられなかったのが残念でした。とても美味しく、楽しい「おでんパーティー」の忘年会でした。
年の瀬の一日、ゆっくりと過ごしました。今年は、あと一日、大晦日だけになりました。
午前は、今年最後にお手伝いさんが来てくれます。午後は草取りのおじさんを誘って、温泉か銭湯に行くことにしています。夜は恒例の「紅白歌合戦」を観るでしょう。今年は水森かおりの衣装が注目だということです。果たしてどんな「紅白歌合戦」になるのでしょう。
今年も頑張った一年、無事過ぎていくようです。今年の日々に感謝をしながら、また新しい年に希望を持って頑張っていきたいと思いました。