おじさん宅に行ったのは、年賀状の作成を依頼されていたのですが、そのデザインを決める必要があったからです。久しぶりに談笑しました。年賀状のデザインも決まり、昼過ぎまで、様々な話題で談笑してきました。
午後からレッスンがあるので、12時過ぎに出発して帰ってきました。行く時は、渋滞でしたが、帰りは昼時で、道路が空いていました。スタジオに戻った後、近くの郵便局で年賀状を購入しました。年賀状の作成に入るからです。
スタジオに戻って、14時からのレッスン時までに、おじさんから依頼された年賀状のデザインを作成して、印刷しました。枚数は僅かなので、直ぐに終えることができました。
自分の年賀状のデザインは、なかなか決まりません。少し時間をかけることにしました。
14時前にレッスン生がやってきました。演歌を勉強している方で、週一のペースで通ってきます。自分で覚えた曲をチェックしてあげ、間違って覚えている部分を修正しています。今日も新たな曲を持参しました。歌ってみて、周囲から指摘されたと言っていましたが、案の定、違って覚えている部分がありました。丁寧にピアノで音程をとり、修正してあげました。そんな曲を、今日は3曲修正しました。前に学習した曲も、再度正確に修正してあげました。3曲を学習して、1時間の勉強が終了し、帰っていきました。
レッスン後は、再度、年賀状の作成に挑戦したのですが、デザインが、まだ決定できませんでした。幾つかのサンプルから決めるのですが、なかなか決まりませんでした。再び時間をかけて決めることにしました。
時間があったので、今度の土曜に持参する、「うたごえサークル」へのレッスン資料を作成しました。2月の文化会館でのサークル発表会出演に向けての「台本」の作成です。既に前回のレッスンで演奏曲は、みんなで決めていました。それらをつなぐ、司会者原稿やナレーションを作成して、出演台本にするものです。この台本を仕上げてから印刷して完成しました。今度のレッスンで検討して決定することにしました。
その後は、時間が押してしまったので、いつもの風呂に出発しようと車を動かしたら、何とタイヤの空気が抜けていたのです。パンクかなと思い、駐車場に移動し、自分でジャッキを使って、やっとの思いで、スペアタイヤを交換してから、近くの車屋に行きました。30分ほど待って、パンクの修理をしてもらいました。案の定、空気がタイヤのホイルの隙間から漏れていました。ホイルも少し歪になっていて、従業員から、これではダメだと指摘を受けました。タイヤも老朽化しているので、交換を勧められました。1本だけ交換するよりも、全部一括で交換した方が割安だし、他のタイヤも老朽化で限界だと指摘されました。丁度よい時期なので、思い切って、タイヤ4本ホイル付きで、全部交換することにしました。ホイル付きで交換した方が割安だし、ホイルも、それほど高価ではなかったからです。4本新しいタイヤに交換し、古いタイヤは、スペアとして持参することにしました。いざという時にスペアとして使用するために、家で保管することにしました。
思わぬ出費でしたが、タイヤを全部新しくして安心しました。交換して良かったと思いました。タイヤが古くなって、交換する時期だったからです。車屋での従業員のてきぱきとした作業で、短時間にタイヤを交換することが出来ました。
その後は、時間が押してしまって、ギリギリになりましたが、いつもの風呂に行きました。ゆっくりと風呂やサウナに入り、疲れをとって帰りました。
今日は午前の空いた時間で、富谷に行きました。おじさんの年賀状作成の課題を終えました。午後の個人レッスンの後、車のタイヤの空気が抜けていたので、自分でタイヤ交換をしてから、車屋に修理に行きましたが、結局タイヤは、4本とも全部ホイル付きで新調することにしました。タイヤが老朽化して、限界だと指摘されたからです。でも新しいタイヤにして良かったと思いました。安全に車で走行できるのが一番だと思ったからです。
タイヤを交換して、気持ちもスッキリしました。
今日は、師走の課題に向かってに突入しました。毎日課題を一つ一つクリヤーしていきます。レッスンも詰まっていますが、残された10日余りの中で、全ての課題をやり切っていきたいと思いました。