連日のイベントで疲れが出てきたのか、節々が痛い感じに | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は朝にお手伝いさんがやってきました。朝の課題を済ませて、朝食を作り、一緒に頂いてから9時に出発し、近くの駅まで送って行きました。今日は、カルチャーセンターの「ヴォイトレ教室」の日です。早めに到着しました。今日は、3名の方の参加でした。用事があり欠席の方もいました。前から取り組んでいる3名の方のレッスンでした。ヴォイストレーニングを一通り取り組んでから、今日は、各自の課題曲に挑戦しました。各自が用意してきた楽曲を次々に指導していきます。ピアノで音を確認して、正確に覚えました。その後、カラオケで歌えるようにまで指導しました。ピアノのレッスンでは、音取りを、次にカラオケで1コーラスを確認し、最後にフルコーラスと歌うというふうに、各人を回しながらレッスンしました。
 それぞれの課題曲が歌えるようになりました。最後は、今までレッスンに取り組んだ、自分の「持ち歌」を歌いました。結構内容豊かで、盛り沢山な内容でした。3名の方々は仲良しで、雰囲気も良かったです。

 12時に終了し、急いで兄の事務所に向かいました。今日は12時半に、事務所の駐車場で待ち合わせているからです。姉の旦那様に関する用事があったからです。駅の近くの食堂で、急いで昼食を済ませてから、兄嫁や姉、姉の旦那様と私で、車で公証人の事務所まで行き、用事を済ませてきました。終わって直ぐに、スタジオに戻りました。

 これで、今日の課題は終了したのですが、今日は、キャンピングカーを動かす日にしていました。たま車を動かす必要があるからです。家に戻って、キャンピングカーを出し、久しぶりのドライブに出かけました。いつも行く東部の被災地を回ってきました。田んぼには、大きなグレーダーのような機械が動いていました。田んぼの表面の土を削っているようでした。塩害が酷いので、表面の土を削って、一箇所に盛り土をしていました。そんな作業が、至るところで進んでいました。工事現場も沢山ありました。道路の補修など、どんどん工事が行われているようでした。新しい建物も田んぼの中に建てられ、新たな建設ラッシュのようでした。いよいよ復旧工事が加速していくような感じがしました。東部の被災地を回りながら、約1時間のドライブをしてきました。

 家に帰って16時半を過ぎた頃に、床屋を経由して風呂にいきました。スタジオ近くの床屋で散髪をしてから、風呂に行きました。今日は、体が疲れているのか、節々が痛い感じがしました。風邪の兆候なのかなと思いましたが、風呂で温まって帰りました。帰りに草取りのおじさん宅に寄り、先日の駐車してくれたお礼を渡してきました。
 家に帰っても、節々が痛い感じがしたので、早めに夕食を頂き、風邪薬を飲んで休むことにしました。暖かくして休んだのですが、トイレに起きることが多く、あまり眠ることができませんでした。ゆっくりは休めたので良かったのですが、まだ体が本調子ではないようです。やはり今までの疲れが溜まっていたのかも知れません。ゆっくりと休み、風邪を引き込まないようにしたいと思いました。
 またこれからも課題が続きます。火曜は、「ゴスペル教室」からFM収録と課題があるので、体調を整えながら、師走の課題を乗り切っていきたいと思いました。