依頼された講座は、市民センターの老荘大学の「うたごえサロン」の講座でした。時々市民セターからの依頼で、出かけて行くようになりました。市民センターに、次々人が集まってきたと思ったら、その老荘大学へやってきた方々でした。
2階の広い会場は人で一杯になりました。7~80人は入ったでしょうか。机に座った形で会場が一杯で、後ろの方は、座席がなくなり、座りきれなかった方々もいたほどでした。
10時から「うたごえサロン」が始まりました。最初は、ヴァイオリンの演奏を聴いて頂いてから、市民センターで用意してくれた歌詞カード3枚の全曲を歌いました。何曲かアコーディオンの演奏を聴いてもらってから、アコ伴奏やピアノ伴奏で歌っていきました。老荘大学の方々は,皆さん中高年の方々ですが、熱心に話を聞いてくれたり、歌ってくれました。男性の方2名に、前に出てもらい、アコの生伴奏で、懐メロをソロで歌ってもらったりもしました。久しぶりにアコーディオンの生音が聴けて良かったと言ってくれました。
本当に今は、アコの生音を聴く機会は少ないのかも知れないと思いました。
最後に自分の作品の演奏も2曲行いました。この地域の方々は、昔の仕事の勤務地と近いこともあり、とても懐かしい感じがしました。気持ちも伝わり、とても温かな雰囲気で、演奏もしやすかったです。
最後には全体合唱で「ふるさと」を歌って終了しましたが、1時間半があっという間に過ぎた感じでした。
今まで様々な講座に参加し、ステージも経験してきたけれど、今回の講座の雰囲気は、今までにないほど素晴らしいものでした。私の依頼される講座やステージは、今までも良い雰囲気の講座やステージばかりだったのですが、今回はまた違って、本当に心が和む講座でした。人々の温かさを直に感じることができました。
ほんの1時間半の講座できたが、私自身、また元気が出てくる様な講座になりました。
音楽の素晴らしさ、力の凄さを改めて感じることができました。
帰り際には、今度「老荘大学」の歌の作曲まで依頼されてきました。また、合唱団の講師を探している方から、指導をお願いされたりもしました。改めてスタジオに相談に来てくれることになりました。思わぬ輪が広がった感じでした。多くの方々から、「また、是非来てください」と言われたのが嬉しかったです。
沢山の方々と握手を交わし、皆さんに別れを告げ、市民センターを後にしました。
家に帰って、洋服を着替え、荷物をトラックに積み替え、昼食を済ませてからスタジオに戻りました。
今日は14時から、個人レッスンが入っていました。スタジオで準備をしていたら、レッスン生がやってきました。月に1度レッスンに通ってくる方です。とても歌唱力のある方で、毎回レッスンを全てテープに収録していきます。今日は、シャンソンの曲のレッスンをしました。前回レッスンしたものですが、完璧に復習して修正していました。ほとんどノーミスで歌うことが出来るようになっていました。演歌も歌う方ですが、シャンソンの雰囲気も素敵なものだと話しました。素晴らしい情感を歌の中に表現できる方でした。
今日は、更に前にレッスンしたのですが、難しい曲で、お洒落なポップスの曲を、再度仕上げました。これまた素敵な楽曲で、なかなか難しい曲でした。細かい指摘をしながら、大体を仕上げることができました。あっという間に1時間のレッスンが終了し、次回を予約して帰りました。
入れ替わりに次のレッスン生がやってきました。週一でやってくる演歌を習う意欲的な方です。今日は、夕方から忘年会を控え、披露する歌の練習に来ました。前回レッスンした曲を修正してきたので、再度確認し、さらに細かく指導しました。この方も全てデジタル収録機で録音していきます。家での復習をするには、やはり収録する必要があるのでしょう。とにかく熱心な方でした。もう1曲にも挑戦しました。両方共フランク永井の名曲ですが、耳覚えだけでは表現できない、繊細な内容がありました。簡単なようで結構難しい表現が各所に散りばめられている楽曲です。お洒落な都会の雰囲気が、楽曲の中の見事に映し出されていました。そんな曲を2曲勉強して、レッスン生は忘年会に参加するために、帰って行きました。
この方は、既に年末まで、レッスンの予定を入れています。本当に熱心な方で、これから歌でヴォランティア活動もしいていきたいと話していました。とても前向きな方で、勉強の姿勢も素晴らしい方でした。
レッスンが終了して16時を過ぎてから、今度は、今度の「うたう会」の準備に入りました。「歌う会」で使う「表示物」をパソコンで作成し印刷しました。新聞に掲載されたからでしょうか、「うたう会」に関する問い合わせが、昨日から数件ありました。今度は、文化センターでの「うたう会」です。人数は、ある程度は集まるような感じがします。準備をきちんとする必要があります。
「表示物」を全て作成し、準備する課題を整理してから、17時10分前に区役所に出発しました。住人票が必要になったからです。住民票を機械で簡単に取り、その足で風呂に行きました。気持ちよく風呂に入り、再びスタジオに戻りました。
「うたう会」の準備が終わっていなかったからです。先ほど作成した「表示物」を、全てラミネートをかけていきました。沢山の「表示物」、「看板」など、ラミネートをかけてから、次に貸出用の歌集に押印をしました。貸出用歌集を20冊作成しました。「うたう会」の大体の準備が出来たので、その他の音響やプロジェクターの準備は後ですることにして、大体準備が終了したところで、今日の仕事を終えて家に帰りました。
家に帰ったら既に20時を過ぎていました。遅い夕食を頂きましたが、今日も沢山の課題をクリヤーしました。
午前は、老荘大学の講座で、素晴らしい体験をすることができました。中高年の方々の温かい思いを感じることが出来て、また行ってみたいという気持ちにもなったからです。
午後は、個人レッスン2件の後、「うたう会」準備に入りました。
明日もまた朝から沢山の課題があります。今が師走の正念場かも知れません。「うたごえバスツアー」の準備も迫ってきました。何事にも平常心で、人々の温かい思いに支えられながら、さらに一回りもふた回りも大きな音楽活動を展開していきたいと思いました。