その後、忘れた携帯電話を取りに、家に戻りました。昼までは、時間がまだあったので、弁当を作って持参しました。スタジオに戻り、昼食を済ませてから、午後からのレッスンの準備をしました。
今日は、14時からのレッスンが入っていました。時間通りにレッスン生がやってきました。MDを持参したので、前の収録を消してから、先日勉強した歌を再度収録しました。若干指導し修正して、もう一度収録して完成しました。
今日は更に新たな曲に取り組み、詳しく指導しました。このレッスン生は、演歌を歌う方ですが、受け答えがはっきりして、前向きな学び方が印象的でした。難しいリズム取りやフレーズを、何回も繰り返し覚え、耳覚えを克服しました。1時間のレッスンを終了して帰って行きました。
次のレッスンは15時からでしたが、レッスン生がやってきません。16時を過ぎても来ないので、忘れたのかと思いメールをしたら、急いでやってきました。案の定、レッスンを忘れたと話していました。先日「発表会」に出演した若者です。今日は、これから練習する課題曲を決めるために、いろいろな曲を歌うことにしました。カラオケで思いつくままに歌っていきました。今まで練習してきた歌も、数曲歌いました。まだ、ステージ用の課題曲を決定するまでにはいきませんでしたが、若者に合う曲を一緒に話し合いました。
若者は、随分上達したと思いました。普通の曲は、何でも歌えるようになったからです。更に声もソフトになり、軽く発声出来るようになったのも良いと思いました。選曲はこれからも考えることにし、その後は、先日の「発表会」のビデオを鑑賞しました。
若者は、先日自分が出演した後、仕事で早く抜けたからです。全てのビデオを観ました。私も、初めてビデオを観るのですが、皆頑張っている姿がありました。若者も自分の歌唱を、客観的に観ることができたようです。かなり緊張していたと話していました。
全てのビデオを観終わるころは、18時近くになっていました。次のレッスン生がやってくるので、若者は満足して帰っていきました。これからの課題曲にする選曲は、自分でも考えて来ると話していました。
18時を過ぎた頃、次のレッスン生がやってきました。遠くからやってきたアコのレッスン生です。今は2週間に1回のペースでやってくるようになりました。仕事が終わってから、渋滞の仙台の街中を抜けて、西部の丘陵地帯からやって来る方でした。75歳は有に超えていると思われる方ですが、エネルギッシュで、いつも仕事に頑張っている方でした。
3年程グループレッスンを受けてきた方ですが、やっと我流では、「絶対」に上達しないことが分かったのでしょうか。やっと個人レッスンを受ける気持ちになったようです。でもこの方は、何十年と我流でやってきたので、それを克服するのは、並大抵のことではできないと思いましたが、根気よく急がず、少しずつ指導を重ねることにしました。
どんなに我流でやっていても、基本ができていなければ、必ず最初に戻るものです。最初の段階から、丁寧に指導しました。
左手のリズムの刻みも、今まではやってこなかったようで、非常に難しいと話していました。基礎から積み上げてくれば、何でもないことなのですが、我流でやってきた方には、本当に修正するのが難しいのかなと思いましたが、根気よく進めました。
楽譜は使わず、紙にコードの基本の進行を書いて、丁寧に進めました。あっという間に1時間以上が経過しました。その後も、様々な談笑をしました。音楽談義も毎回楽しみにしているようです。20時近くまで掛かりましたが、充実したレッスンを終了して帰って行きました。
このレッスン生も、やっと我流を克服して、基本から勉強する気になったようです。毎回、仕事を終えてから、遠くから通ってくるのが凄いと思いました。アコに賭ける姿勢も感じました。
本当に学びたいと思った時こそが勝負なのです。何とか基本を身につけて、演奏出来るように指導したいと思いました。来月の1月のレッスンも、2回分予約をしてから帰って行きました。やっとアコを、本当に学ぶ気持ちになってきたと思いました。
我流ではどうにもならないことが、分かってきたからでしょうか。我流の代償は、余りにも大きいことを実感しているようです。失った時間、そしてこれから克服していく努力と時間、そして指導してもらうための費用も必要です。でも本気でやる気になったからこそ、毎回遅い時間に、仕事が済んでからやってくるのだと思いました。このレッスン生の思いに、私は何としても応えてあげたいと思いました。
20時を過ぎてから、レッスン生は帰って行きました。
今日は、時間が押してしまったので、風呂には行けないので、家の風呂に入ることにしました。帰りに久しぶりに大きなスーパーに行き、食材を購入してから帰りました。遅い時間のスーパーは、「値引き品」を購入する人で混雑していました。私もほとんど「値引き」された食材だけを購入しました。上等な食材を沢山安い値段で購入することができました。
家に帰って、風呂を沸かしてから、夕食にしました。久しぶりにお刺身などのご馳走で頂きました。大きなスーパーでの買い物は、たまにしかしないのですが、時々大ご馳走にありつけるのが嬉しいです。費用をあまりかけずに、素晴らしいご馳走を頂くことが出来るのは、本当に幸せなことだと思いました。
今の時代、食べ物商売を含めて、本当に厳しい時代になりました。スーパーでは、「値引き」の時間帯になると、混雑するようになりました。食べ物商売をしている方も、ラーメン屋を経営している方が、一日にお客さんが10人程度しか来ないと話していました。景気の良い時は40人以上来ていたのですが、今では10人がやっとだということでした。
本当に景気が落ち込み、厳しい時代になっていることを実感しました。昔は、遅い時間帯に「値引き」の食材を買ったことなどなかった私が、今では仕事が遅く終わるということもありますが、その時間帯に買い物をするようになったのですから、時代の状況が、こんな事の中にも映し出されているのだと思いました。
果たして今度の選挙の結果はどうなるのでしょうか。どのようになっても、状況がさらに厳しくなったとしても、国民が選んだ結果なので、国民は受け止めなければなりませんが、これ以上、経済や景気の状況が悪化しないことを祈るばかりだと思いました。
こんな状況の中での、久しぶりの大ご馳走も、ある意味では、今の日本の「貧困」を映し出す「鏡」なのではないかと思いました。
さて、明日は、市民センターでの講座があります。沢山の師走の課題を一つずつクリヤーして、新年に向かっていきたいと思いました。