「発表会」成功に向けての追い込みレッスンで仕上がり上々 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は木曜日、10時から個人レッスンがあります。9時過ぎにスタジオに行き、準備しました。10時前にレッスン生がやってきました。「発表会」に向けての、追い込みのレッスンです。談笑の後、即レッスンに取り組に大体を仕上げることができました。このレッスン生は一生懸命頑張ってきた方で、著しい上達を示していると思いました。
 レッスンの後も談笑し、様々な事象で有意義な話し合いをすることができました。レッスン時間を大きくオーバーして、昼過ぎに帰って行きました。外は青空の天気で、晴れていました。

 昼になったので、持参したおにぎり弁当で昼食を済ませてから、午後のレッスンまで、「発表会」に向けてのスタジオ内の準備をしました。音響関係の作業を進めました。「発表会」は「カラオケ交流会」とは違って、ステージを使わないので、マイクの音響が響くように作業をしました。作業を進めていたら、15時半に、次のレッスン生がやってきました。
 普段は、金曜にレッスンを予約していたのですが、仕事の関係で変更になったのです。
 今日もレッスン後、16時半には会議のため、仕事に戻るということでした。
この方は、「発表会」で、ギターの弾き語りをするので、即準備をして練習をしました。ヴァイオリンとのコラボもしました。ピアノとのコラボも全て完成しました。前にレッスンした通りに進めて、通して演奏することが出来ました。このレッスン生の「発表会」への準備は終了しました。残すは、当日のリハーサルだけです。緊張しないで演奏することが一番だと思いました。レッスンが終了して、急いで会社に戻って行きました。

 入れ替わりに、次のレッスン生が、16時半にやってきました。演歌を勉強している方で、忘年会でも、歌って拍手を貰ったと話していました。今日も前回の難しい曲に挑戦し、音程の不確かな部分を修正しました。もう1曲にも新たに取り組み、細かい部分の指導をしました。この方は、「発表会」当日は、仕事が入っているので、参加できないということでしたが、歌の学習への意欲が旺盛で、週一のペースで勉強に通っています。今後のレッスンも予約して帰って行きました。この方は、ヴォランティアで施設訪問をして、歌を披露するのを目標に取り組んでいるようでした。目標があるから、学習にも意欲があるのだと思いました。この方の真剣な学習態度には、学ぶものがありました。目標を持って取り組めば、必ず上達出来るし、その上達も著しいと思いました。レッスン風景は、毎回デジタル収録機で録音をしていきます。自主学習も積み上げていると思いました。
 「発表会」に出られないレッスン生も、何人もいるのですが、この方々も次回には参加できれば、もっと大きな「発表会」になるのではないかと思いました。

 レッスンが終了して、17時半を過ぎましたが、片付けや整理をしてから、夕暮れの中を、いつもの風呂に出かけました、風呂仲間に会い、談笑してから帰ってきました。
 今日も、午前からレッスンに取り組み、午後にも2件のレッスンがありました。「発表会」に向けての追い込みのレッスンで、それぞれが仕上がりました。残すは金曜と土曜のレッスンだけです。練に練ったプログラムも中身が確定しました。必要な文書も完成しました。当日の諸準備も大体終了しました。残す課題をクリヤーして、「発表会」の成功に向けて取り組んでいくだけです。
 「第4回レッスン生発表会」は、今までになく大きな盛り上がりになるようです。一人一人の演奏も仕上がって来ました。私も伴奏で関わる演奏曲やコラボする楽曲は、16曲以上ありますが、何とか仕上げることができました。自分の披露する演奏も頑張りたいと思いました。
 あと2日、レッスンの課題をきちんと積み上げ、課題をクリヤーして、「発表会」当日を迎えたいと思いました。最後の追い込みの、ひと頑張りを、細かい準備の作業を全て済ませて、成功に向かって積み上げて行きたいと思いました。