年末「オフ会」大盛況で、ステージも無事成功 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は、夕方から恒例の年末の「オフ会」がある日です。午前から個人レッスンが入っているので、9時過ぎにスタジオに行き、準備をしていたら、レッスン生がやってきました。10時からの予約でしたが、早めにやってきました。談笑してからレッスン開始、「発表会」に向けたレッスンをしました。このレッスン生は、アコーディオン演奏の他にハーモニカも演奏するので、今日は2曲のハーモニカの演奏曲から取り組み、仕上げました。必要な確認をして、2曲を伴奏付きで仕上げました。
 次にアコーディオンで演奏する曲の仕上げをしました。何とか演奏も大丈夫でした。1時間のレッスンを終え、当日の確認を済ませた所に、次のレッスン生がやってきました。レッスン生は、入れ替わりに帰って行きました。
 次のレッスン生もアコーディオンのレッスン生ですが、この方は仕事が忙しく、練習時間が取れないということで、「発表会」への参加は辞退していました。練習曲は、頑張れば発表できる段階なのですが、やはり気持ち的に無理のようでした。
 歌唱曲も含めて発表できるのではないかと考え、以前にレッスンした楽曲をピアノ伴奏で練習しました。十分に歌唱力のある方で、「発表会」への参加は、大丈夫なのですが、本人はやはり練習する時間がないというので、参加は辞退するということでした。
 気が変わって、仕事の段取りがついて、参加できるようになった場合は、連絡をするということでした。レッスン後、談笑していたら、時間がオーバーしていましましたが、昼の晴れ渡った青空の中を帰って行きました。

 午前のレッスンが終了した所で、「オフ会」の準備を始めました。持参する物は準備していました。まず、持参するチラシや配布する楽譜などの綴じ込みを行いました。参加人数が80人なので、必要部数の綴じ込みを済ませてから、持参する細かい用品を確認しました。昼の時間を過ぎていたのですが、昼食がまだでした。風呂仲間から連絡があり、突然訪ねて来ることになりました。友達は、昼食を済ませてきたので、私は急いで簡単な昼食を作って頂いてから、「オフ会」のリハーサルをしました。友達が来ていたので、聴いてもらいながら、全部1コーラスだけリハをしました。時間がないので、ヴァイオリンと歌唱だけのリハだけで済ませ、アコーディオンのリハは会場ですることにしました。全ての準備物を整えて、友達と談笑してから15時過ぎに友達は帰って行きました。

 私はスタジオで片付けや必要な作業を済ませていたら、15時40分近くになったので、大きな3つ荷物をトラックに積んで、急いで家に戻りました。
 家では急いでステージ用の服装に着替え、オーバーコートを羽織って出掛けることにしました。会場までは、近くの草取りのおじさんに依頼して、送ってもらうことにしていました。約束は16時半でしたが、少し早くやってきました。トラックの荷物を積み替え、「オフ会」会場に出発しました。
 会場は、市の中心部にある結婚式場でも有名な会場でした。その一番大きな会場が、今日の「オフ会」の会場でした。17時に会場に入り、打ち合わせを済ませて、リハーサルに入りました。マイクや照明を確認し、持参した伴奏のCDでリハーサルをしました。リハや打ち合わせを全て終了する頃、人々がロビーに集まってきました。

 18時から「オフ会」が始まりました。最初のBGMは予定していたヴァイオリンを変更し、アコーディオンの演奏にしました。季節の音楽を次々にBGMで演奏していきました。全員が会場の席について、宴会がスタートしました。今日の「オフ会」は、ゴルフのコンペの「オフ会」で、もう何十年も続いているものでした。私は昨年あたりから、この「オフ会」に年間3回程呼ばれるようになりました。
 乾杯の後、少ししてから自分のステージが始まりました。今日は最初にヴァイオリンの演奏を1曲してから、アコーディオンで2曲の演奏をしました。最後に歌唱で、自分のオリジナル曲2曲を披露しました。音響も素晴らしい響きで、照明が眩しくて、会場は全く見えませんでしたが、緊張することもなくステージを終了することが出来ました。
 歌唱の時に、伴奏の音楽が聴きにくかったのですが、リハーサルの時は、響き渡って大丈夫だと思いましたが、人がいる会場では、音が吸い込まれるので、音響のレベルを少し上げる必要があることが分かりました。でも約30分のステージを、無事全ての演奏を終了することが出来ました。
 その後は、私も席について、美味しいご馳走を頂きました。全10品が出されたホテルのご馳走は素晴らしいものでした。なかなか味わえるものではなかったので、私にとっては新鮮でした。ビールも少し飲みましたが、時々アコの演奏が入るので、少しだけにしました。
 宴会も大きな盛り上がりを見せ、最後には、全体合唱や記念撮影などをして終了しました。
 毎回大きな盛り上がりを見せるこの「オフ会」は、人の絆が強いというか、繋がりが深いように思いました。何回も呼ばれているので、顔見知りの方々もたくさんいました。この「オフ会」で会うのが楽しみになる方もいました。18時から始まり、20時半までの2時間半の「オフ会」でした。大きな盛り上がりの中で、参加者は三々五々2次会へ出発していきました。2次会も、2通り用意されていました。飲みを深める「居酒屋コース」とカラオケ中心の「スナックコース」です。主催者の周到な準備の良さを感じました。
 私は、帰りも草取りのおじさんが迎えに来てくれるというので待っていました。21時丁度に迎えに来てくれました。大きな荷物が3個あるので、迎に来てくれて、本当に助かりました。おじさんには、後日御礼をすることにしました。
 家まで送ってくれたので、荷物をトラックに積み替え、「オフ会」の取り組みを終了しました。やはり気疲れした感じなので、ゆっくり風呂を沸かして入りました。
 今日も沢山の課題を無事終えてホッとしました。やはり緊張していなかったとはいえ、「オフ会」が終了して安心しました。
 明日以降も、続けて次の課題に取り組むことになります。明日以降は。数日後に迫った「発表会」への追い込みの取り組みになります。レッスンが詰まった最後の仕上げを、頑張って取り組んでいきたいと思いました。