師走、沢山の課題に向かって、「アコ教室」とレッスン2件から | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日はオープンカレッジの「アコーディオン教室」の日です。朝は、ギリギリ9時前に出発しました。雪が降って寒い朝でした。道路は混雑していましたが、9時半前に到着しました。すでにレッスン生は来ていました。今日のレッスン生は6名でした。山形からのレッスン生は、雪のためか欠席でした。スケールの練習の後、次々に課題曲を練習していきました。新しい楽曲も2曲持参しました。いくつかの「技」も新しく指導しました。左手のベースラインの運指も指導しました。右手のフィンガーリングの「技」も説明しました。これまでの課題曲の他に新曲の指導、更に短調の楽典も説明しました。盛り沢山な内容でしたが、全部理解できればいいのですが、これからも重ねて指導することにしました。

 11時過ぎまでの90分のレッスンが終了しました。帰りにレッスン生の一人と、お茶を飲みながら談笑してきました。入門クラスと初中級クラスの複式学級で指導しているので、そもそも無理があるようですが、大学側の事情なので仕方がないようです。アコーディオンのグループレッスンでは、限界なのかも知れません。一人ひとりを上達させるには、個人レッスンしないのでしょうが、グループレッスンでは、なかなか難しいのでしょう。なかなか上達していかないのが現状のように思われました。
 
 レッスンを終了して、兄の事務所に連絡したら、今日は事務所で仕事をしていたので、家に寄って鮪のお裾わけを持参して、兄の事務所に行きました。丁度昼時で、兄の事務所には、子供たちの3人娘が帰省していました。昼食をご馳走になり、相談事項の段取りも決めてから帰りました。兄嫁の作ったおにぎりやご馳走は、とても美味しいものでした。3人娘と兄嫁とで階下の姉のお宅に行き、姉の旦那と一緒に写真撮影をしてきました。

 やっと13時にスタジオに戻ったら、レッスン生が待っていました。13時半の予約だったのですが、既に来て待っていました。今日は、ヴァイオリンのレッスン生ですが、「発表会」に向けての最後の仕上げを頑張りました。1時間のレッスンで仕上げました。最後の弓のボーイングの「技」を指導しました。さらに音を伸びやかにするためには、右手のボーイングに課題があったからです。手首を使った奏法を、心がけるよう指導しました。最後の詰めは、右手のボーイングの奏法でした。滑らかな演奏が出来るようになれば、表現がさらに深化すると思いました。あと1週間、最後の仕上げに向けて頑張っていくとのことでした。

 1時間のレッスンを終了して、帰って行きましたが、入れ替わりにピアノのレッスン生がやってきました。ピアノのレッスン生も、相当に頑張っている方でした。相当に上達してきています。毎回上達しています。今日は、仕上げに向けてレッスンをしました。まず課題曲の楽曲を演奏しましたが、大体は弾けるようになっていました。今日は表現の中身に入って指導しました。いくつかの細かいミスを修正しました。それが完成したら、後はイメージ豊かに演奏することです。
 最後に「画竜点睛」の四字熟熟語の意味を話し、「発表会」までにそのことを達成することが課題であることを話しました。「発表会」までは、あと1週間ですが、最後の仕上げに向かって取り組んで欲しいと思いました。この方は、まだピアノを始めて5ヶ月余りですが、よくここまで上達したと思いました。凄い進歩だと思いますが、それだけ頑張ったのだと思いました。1時間のレッスンの後は、談笑しました。その後、帰りは送って行くことにしました。
 
 夕方が迫っていましたが、今日は余り渋滞することもなく、家まで送りました。帰りはいつもの風呂に直行して、風呂やサウナに入りました。気持ちよくなり、帰りは再びスタジオに戻りました。少し自分のアコーディオンの練習をしました。「発表会」で演奏することはまだ決めていませんが、新曲に取り組んで練習しました。練習すれば何とかなるかと思いましたが、果たして練習時間が確保できるかどうか分かりません。今日の分は、大分演奏できるようにはなりました。課題はまだまだあるようですが、少し頑張って取り組んで見たいと思いました。
 自分のレッスンを終了してから家に帰り、夕食は、今日も昨日の鮪の刺身を頂きました。レンジで本解凍したら、綺麗に生鮪のように解凍することができました。今日も鮪の刺身に、生山葵を摺りおろして頂きました。豚汁も頂きました。今日も大ご馳走になってしまいました。

 今日は、午前中は「アコーディオン教室」、昼に兄の事務所で昼食を頂きながら、相談事項を済ませ、午後はヴァイオリンのレッスンとピアノのレッスンを仕上げました。「発表会」まであと一週間です。二人共仕上げまで、あと一歩になりました。演奏はできるのですが、表現を深化させる課題があるからです。
 今日も充実した日になりました。朝から雪が降って寒い一日でしたが、目標に向かって心の中は燃焼しているような気がしました。12月の師走がやってきました。街中にはイルミネーションが飾られるようになりました。夕暮れの人々の出足は、寒いのに街中は混雑しているようでした。いよいよ今年最後の月、忙しい日々が始まりました。全ての課題を充実して、クリヤーしていくことが目標です。
 いつものレッスン日程の他に、イベントとしての「オフ会出演」、「レッスン生発表会」、「市民センター臨時講座」、文化センターでの「歌う会」、「うたごえバスツアー」と続いていきます。ぎっしり詰まった日程の中を、一つ一つ成功に向けて頑張っていきたいと思いました。