今日は、日中はレッスンが入っていないので、スタジオで事務的な作業を進めました。まず、注文黒猫の発送作業を済ませてから、文化センターに電話をして、登録していた「歌う会」の名称を変更してもらってから、12月の「歌う会」の新聞掲載の原稿を、Faxで新聞社に送りました。イベント情報を新聞に掲載してもらうためです。
それが済んでから、今度は、兄嫁から依頼されたCDカラオケの制作作業をしました。カラオケで練習したい曲をCDに焼いて欲しいというものでした。依頼された3曲を、カラオケの機械から落とし、パソコンでCDに焼きました。さらに、富谷のおじさんからも依頼されていた曲も、Utubeから歌の入ったものを落とし、さらに同じ曲のカラオケを機械から落として、CDに焼き上げました。2曲でしたが、1曲はオリジナルの曲が見つからなかったあので、適当なサンプル歌唱の物を焼きました。歌を覚える参考程度のものですが、マニアックな曲なので、他にみつからなかったからです。ネットオークションで、オリジナルの歌のCDを探したのですが、やはり見つけることは出来ませんでした。
その他、「発表会」のプログラム作成、アンケート用紙の作成も済ませました。
昼を過ぎたので、兄嫁から頂いた炊き込みご飯や頂いた野菜を使ったラーメンを作って頂きました。
今日は夕方からカルチャーセンターでの「ヴァイオリン教室」があります。17時頃に出発するのですが、まだ時間があったので、最後に「発表会」で伴奏する楽譜を全部揃えました。結構膨大な量になりました。楽譜を全部揃えるのは大変な作業でしたが、何とか全ての楽曲を揃えることができました。全部で15曲以上はありました。
17時過ぎてから、すっかり暗くなった夕暮れの中を、カルチャーセンターの「ヴァイオリン教室」に出かけて行きました。
到着したのが17時45分頃でした。開始の18時15分まで、時間があるので、「発表会」でコラボするヴァイオリンの曲を練習しました。カラオケの機械で音楽を流しながらの練習は、とても練習しやすかったです。何回か練習を重ねて、大体を仕上げることができました。
18時15分から「ヴァイオリン教室」のグループレッスンが始まりました。3名のキッズのレスンです。一人一人個人レッスンをしました。各自の課題曲を指導しました。3人目のキッズは、前回体験レッスンをして、今回が初めてで購入したばかりのヴァイオリンを持参しました。最初のヴァイオリンの構え方から音階練習まで進めました。1時間余りで3名のグループレッスンを終了しました。
その後は大人のレッスンが入っていたのですが、今日は都合で欠席ということなので、終わってから事務局で、打ち合わせをしたり、談笑してから帰りました。家に帰ったら、丁度20時頃になっていました。
今日は、週初めなのですが、日中のレッスンがなかったので、兄の事務所に用足しに行った後は、スタジオで事務的な作業に取り組みました。「発表会」に向けての事務的な作業をこなしました。「歌う会」関係の準備も進めました。依頼されたカラオケCD制作作業も完了しました。一日中、大急ぎで事務的な作業に取り組み、全て終わらせることができたので良かったです。これから毎日の課題を確実に進めながら、12月の課題を乗り切っていきたいと思いました。
修理に出していたパソコンの修理が完了し、出荷したとの連絡が入っていました。土曜日に修理に出して、何と早いことでしょう。修理代は、3 万3000円程かかりますが、完璧に修理できれば、仕方にと思います。今やパソコンは、日々の生活でも仕事でも必需品ですから。早く修理から戻ってくればいいなと思いました。
毎日沢山の課題がありますが、前進あるのみです。師走に向かって、頑張っていきたいと思いました。