「発表会」への追い込みレッスンの仕上がりと実践重視のスタンス | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は朝に日記の更新を終えて、朝食を済ませてから、注文黒猫の製作に取り組んだので、スタジオには10時半頃になってしまいました。急いで11時からのレッスンに備えました。
 今日のレッスンは、月曜に予定していたのですが、急遽変更になった若者のレッスンで、予約時間にやってきました。準備を終えて、談笑してからレッスンを始めました。「発表会」に向けて取り組んでいる2曲ですが、最初カラオケで声馴らしをしてから、ピアノの伴奏での仕上げに取り組みました。細かい部分も、全て確認して大体を仕上げることができました。2曲とも大体歌詞も覚えられたようですし、ピアノ伴奏との掛け合いも出来るようになりました。
 2曲目は、後半にピアノソロの部分があるのですが、その中に、語りのナレーションを入れるかという話になりましたが、若者は、今回が初めての出演なので、出来るかどうか本人が考えてくることになりました。後は、当日のプレッシャーとの闘いでしょうが、無事クリヤーできれば、成功できるという段階まで来たように感じました。ピアノ伴奏も大体クリヤーできました。当日まではもう少し弾き込む必要があります。
 1時間のレッスンを終了して、昼になったので、いつもFM収録を手伝ってくれるので、昼食を作ってご馳走することにしました。今日は、野菜を沢山使った焼きそばを作って、一緒に頂きました。昼食後も談笑していたら、結構時間が過ぎてしましました。
 13時半を過ぎた頃に、次のレッスン生がやって来たので、入れ替わりに帰って行きました。

 次のレッスン生は、演歌を歌う方で、毎週か通ってくる方です。今回も前回の復習から始めました。若干耳覚えの音程が違っていたので、修正したものを確認しました。修正できた部分とまだ出来ないでいる部分が確認できたので、再度指導して再修正をしました。今日は、さらにもう1曲にも挑戦しました。これも一通りは、前回指導したのですが、新曲で、さらっと指導しただけでした。耳覚えがかなり違っていたので、指摘だけはしていたのですが、今回は、丁寧に修正しました。かなり音程が難しい曲でしたが、何とか最後まで何回も練習して頑張りました。練習風景は、全てデジタルオーディオプレーヤーで収録していくので、家での復習ができるようでした。1時間のレッスンを終了して帰って行きました。

 レッスンが終了する頃、突然の訪問者が来ました。レッスン生は、入れ替わりに帰って行きました。訪問者は、スタジオから意外と近い区域に住んでいる方でした。風呂仲間から紹介されてきたと話していました。風呂仲間から、先日電話があったのですが、今日突然やってきたのです。その方は地域の方、数人で歌いに来たいと話していました。今まではバスを乗り継いで、遠くの泉のカラオケボックスまで行っていたと話していました。近くにスタジオがあることを聞いたので、一度下見のために訪ねてきたようです。談笑しながら説明をしてあげました。レッスンスタジオなのですが、ただカラオケを歌いたい方にも開放している「カラオケサロン」があることを話しました。自由に歌ってもらうのですが、必ず予約を入れるように話しました。談笑の後、カラオケを1曲だけ歌ってもらいましたが、歌が好きな方のようでした。地域のカラオケ好きの方々が来るようになれば、また違った展開になると思いました。また仲間と相談してやってくるということで帰って行きました。

 今日は次のレッスンが、17時半からなので、時間がありました。近くの百均に黒猫製作の糸などを購入に行きました。百均には何でも品物があります。見ているだけで楽しくて、結構時間を費やしてしまいましたので、他には行けませんでした。スタジオに戻って準備をしていたら、次のレッスン生がやってきました。
 「発表会」に向けて、ギターの弾き語りで歌う方です。まずカラオケで歌って声馴らしをしてから、ピアノとのコラボに入りました。今までの確認の通り演奏が出来ました。歌唱での若干の指摘をしただけで仕上がりました。エンディング部分の確認をして、大体完成した感じになりました。
 もう一曲は、ヴァイオリンとのコラボの曲です。前に練習をしていたので、今日はスムーズに進みました。まだ完璧とは言えませんが、大体を仕上げることができました。ギターの弾き語りにヴァイオリンのメロディ―が入るのです。当日はどんな感じになるのでしょうか。この方の「発表会」への取り組みも、大体の見通しが出てきた感じになりました。 
 この方は、MDの機械は家にあるようなのですが、スタジオで収録したものが、読み込めなくて、聴けないということなので、スタジオに余っているMDラジカセを譲ってあげました。重低音が響く良品ですが、スタジオでは使うことも少ないので譲ってあげました。 
 レッスンを終了した後、談笑しました。この方の会社の仕事の事、震災当時の事、家での余暇の過ごし方のことなど談笑することができました。今までよりレッスン生を理解することができて良かったと思いました。時間を過ぎて遅くなったのですが、19時頃に帰って行きました。

 やっと今日のレッスンが終わりましたが、今日もレッスンに頑張りました。「発表会」に向けて取り組んでいるレッスン生の大体の仕上げが出来ました。早めの仕上げで、当日までは、もう1回のレッスンがあります。当日演奏が成功すれば、素晴らしい「発表会」になるのではないかと思いました。
 今日も結構忙しい日程でレッスンに取り組みましたが、レッスン生が頑張っているし、大体の仕上げの見通しがついて良かったと思いました。新しく地域の方もやってきて、カラオケを歌いたい方がやってきました。少しずつ前進しているようです。
 当音楽スタジオは、様々な音楽要求に応えながら、実践していくスタジオなので、今回の「発表会」への取り組みや、今度の日曜に開催する「カラオケ交流会」などの実践の取り組みを、一つ一つ成功させていきたいと思いました。