流れは、会議後の、大体1時間半程度、全て「おまかせ」ということなので、その内容から考えていきました。パソコンで、最初にオフ会の流れを作ってから、その準備をしました。最初はヴァイオリンの演奏から入り、アコーディオンの演奏をします。その後に、皆で歌を歌い、参加者の代表者の歌を入れてから、時間があれば、自分の新曲も演奏し、最後に全体合唱という形の流れを作って、準備を始めました。
ヴァイオリンの演奏曲の伴奏のカラオケをCDに焼いて作りました。全体で歌う歌は、前に使った「歌ビラ」があったので、それを輪転機で印刷しました。自分の演奏に使う楽譜や歌詞も準備しました。会場に持参する物を、全てチェックしながら細かく準備していきました。持参するものは、アコーディオン、ヴァイオリンと荷物の入ったバッグ1個にまとめました。代表者が歌う曲は、17時にFaxが届くことになっているので、それを除いて準備が終了しました。あっという間に昼になったので、家に帰って昼食を頂きました。
14時からは個人レッスンが入っていたので、13時過ぎにスタジオに戻り、準備をしました。早めにレッスン生がやってきました。毎週通って来るようになった演歌を中心に勉強している方です。先日のレッスンの復習から始めました。前回修正した部分は、大体修正できていましたが、1箇所だけまだ直っていませんでしたので、それを何回も丁寧にピアノの音で修正しました。最後にはほとんど完璧に近くに歌えるようになっていました。
次に今日は、新しい曲にも挑戦しました。まだまだ耳覚えの段階だったので、ピアノで伴奏しながら、丁寧に細かい音符も音取りをしながら指導しました。練習風景は、全てデジタルプレーヤーで録音していきました。家でも練習してくると話していました。
とても意欲的な方で、毎週レッスンに通ってきます。1時間のレッスンを終えて、11月の他、12月までのレッスンを予約して帰って行きました。
この方はHPを見て、塩釜から電車で通ってくる方です。毎回、意欲的に頑張り、上達してきた感じがします。今年の忘年会や地域でのステージで歌うことが目標のようですが、目標のある生活は、意欲的だし、行動に張りがあって、全然違うと思いました。
この方は、歌を勉強することを通して、目標を持ちながら、自分を生き生きさせているのだと思いました。
年齢の割には若々しく、仕事もしているし、様々なことに取り組み、バイタリティーを感じる方でした。電車に乗って、歩いて来るのも健康にいいのでしょう。歩き方もキビキビして健康そうでした。何事も前向きに、健康的に取り組むことの大切さを感じました。
今日は1件のレッスンだけなのですが、明日のオフ会で参加者が歌う曲のリストがまだ届いていないので、先に風呂に行くことにしました。早めの風呂でしたが、先日、奥さんを亡くして、その通夜に行った方とバッタリ風呂で会いました。葬式が終わったばかりで大変なのでしょうが、サウナの中で、奥さんの最期の頃の様子や、葬式のことなど話してくれました。通夜に参加して本当に良かったと話したら、その方も参加してくれたことに感謝をしていました。
こんなに感謝されたのも久しぶりだと思いながら、話を聞いてきました。葬式が一段落して、これからも大変な様ですが、頑張って欲しいと思いました。
サウナや風呂から上がって、スタジオに戻ったら、明日のオフ会での演奏曲のリストがFaxで届いていました。楽譜と歌詞を準備しました。楽譜が見つかった曲は、即コピーしましたが,楽譜を探しても見つからない曲もありました。楽譜庫でも見つからないので、ネットで調べ、Utubeで音楽を聴きました。ネットには、歌詞が見つかったので、印刷しました。楽曲は、カラオケの機械の中にもあったので、カラオケをテープに録音し、それを聴きながら楽譜を採譜しました。
明日は、その曲を歌う方がいるのです。その曲を、アコーディオンで伴奏をするので、楽譜を作成しました。作成しているうちに、曲は大体は覚えました。明日何回か演奏するし、当日はキーを歌い手と合わせて、歌い手のキーで伴奏することにします。綱渡りのような感じですが、そうやって伴奏することもあるのです。
歌の伴奏する演奏曲の楽譜と歌詞を、全て揃えることができたので、準備は全て終了しました。
コピーの機械があるのも最高です。全てパソコンやカラオケの音響機器の中から探し出し、楽譜を作ることができるからです。どんな知らない曲でも、そうやって対応することができるのです。
明日のオフ会の流れも決まり、準備物が全て揃いました。リハーサルは、明日午後に行うことにして、全てを終了しました。
既に19時半を過ぎていたのですが、今日は、久しぶりに近くの大型スーパーに寄って、食材の買い出しをしてきました。20時を過ぎた頃で、食材が安くなっていました。ダンボール1個に入るほどの食材を買い込んで帰りました。食べるもの以外は、冷蔵庫で冷凍したりして保存しました。今日は、夕食は鮪の刺身の他に、アサリの味噌汁を作りました。様々な食材が入った豪華なお弁当を安く購入したので、その弁当で夕食にしました。
久しぶりの大ご馳走でした。食べ過ぎた感じがしましたが、大満足でした。明日のオフ会成功に向けての、前祝いになった感じがしました。
今日は午前中、明日のオフ会のステージの準備に取り組みました。午後からの個人レッスンの後、先に風呂に行き、先日の奥さんを亡くした方にバッタリ会うことができました。通夜に参加したので、とても感謝されました。様々な談笑をして、その方の気持ちを感じることができました。
スタジオに帰り、オフ会での演奏曲の楽譜作成にも取り組みました。
初めての曲で、楽譜倉庫で見つからない曲は、楽譜を採譜して作成しました。全ての準備が整いました。明日は、午前中に、歌のグループレッスンに取り組み、午後からのリハーサルをスタジオで行い、その後、18時半過ぎに、会の役員の方がタクシーで迎えに来てくれ、駆けつけることになっています。
大きな結婚式場でのステージは、もう何回も経験しているので緊張することはないのですが、無事成功できるように頑張りたいと思いました。服装もステージ用に考えて、準備していきたいと思いました。
このようなステージ活動は、音楽活動をしている人間にとっての、最高の冥利かも知れません。最初は緊張するのですが、経験を積めば、やみつきになるのは間違いないからです。ステージを終えた時の成就感の素晴らしさは、経験した人でなければ分からないでしょう。
そんなステージが定期的に訪れるのは、音楽活動者にとっての何よりも素晴らしい経験なのかも知れません。明日のステージを一つのステップにして、また大きな力を蓄え、未来に向かって進んでいきたいと思いました。