今日からクリスマスソングを練習することにしました。英語の歌詞で何曲かを歌いました。クリスマスソングを歌い、さらに冬の歌もリクエストで歌ってから、若干の休憩を入れました。
休憩時間に、事務局から来年のサークルの合同発表会の提案がありました。来年2月に開催される年に1度の文化会館のステージでの発表会です。オープンカレッジの様々なサークルが出演します。その実行委員もサークルから10名以上出て貰いました。皆快く引き受けてくれ、サークル員の意気込みの素晴らしさを感じました。
来年の「発表会」の準備は、今度に取り組むことにして、休憩の後は、最後までリクエスト形式で歌い続けました。今日も時間をオーバーしましたが、無事にレッスンを終えることが出来ました。
レッスンを終了してから家に戻り、昼食を作りましたが、お腹が空いていなかったので、弁当にしてスタジオに持参しました。スタジオでレッスンの準備をしてから、昼食を頂きました。
13時半にレッスン生がやってきました。今日は旦那様と一緒に来て、旦那様もレッスンの後半で歌いたいと話していました。今日は、レッスン生が、今度の「発表会」で歌う曲を決めてきたので、その歌を歌い、MDに収録しました。一番良いキーを設定して、当日ピアノ伴奏で歌うキーを確認しました。
今日は時間がないので、楽譜を使った指導はできませんでした。後半は、旦那様も歌を収録したいと言うので、同じMDに歌った歌を全て収録してあげました。
1時間のレッスンが終了しました。入れ替わりに、ピアノのレッスン生がやってきました。
ピアノのレッスン生は、「発表会」に向けて演奏する曲を練習しました。先日ピアノの譜面を書いてあげましたが、いくつかのパターンを覚えて演奏することを話しておきました。今日は、そのパターンの練習から始めました。新たに歌の楽譜に、伴奏パターンの番号をつけていき、その番号に沿って演奏していきます。なかなかパターンが身についていないと難しいのですが、何とか全体の流れを指導しました。あとは機械的な練習だけなのですが、果たしてこの技を習得することができるでしょうか。
習得できれば、早くピアノを弾くことが出来るようになるのです。右手はメロディー、左手はパターン化されたアルペジオの演奏で、両方を合わせて演奏できれば、OKなのです。あとは、ゆっくり少しずつ自分で納得しながら、練習出来れば大丈夫でしょう。
このようにすると、誰でもピアノの演奏が出来るようになるのです。どんな楽器でも必ず簡単に習得する方法があるものなのです。私は、自分が身につけてきた方法を噛み砕きながら指導することで、誰にでも楽器の演奏方法の「技」を伝授することができるのだと思いました。
他の先生の指導法には決してない、自分の編み出した方法によって練習すれば、必ず誰にでも簡単に弾けるようになるのです。この方法を、今回レッスン生に伝授しましたが、レッスン生が身につけてくれれば、成功したことになります。今回の練習方法で演奏して、レッスン生が「発表会」で無事演奏し、成功でききるように、これからも支援していきたいと思いました。
1時間のレッスンが終了し、レッスン生は帰って、入れ替わりにヴァイオリンのレッスン生がやってきました。この方も「発表会」への追い込みに入っていました。
今回は、新しい弓を購入し持参しました。やはり音は、前より違った感じがしました。今日は、演奏曲2曲の仕上げの「表現」の指導に入りました。既に楽譜を見ないで演奏出来るようになっているので、前半と後半の「表現」の違いを話し、弓を効果的に使いながら表現する方法を指導しました。ヴァイオリンの演奏は、かなり集中力が必要です。弓の操作も難しいのですが、その圧力加減が一番重要なのです。力を入れ過ぎないで、圧力を弦に吸い付くようにかけることが必要なのですが、それは、右手の人差し指や手首の操作で決まるのです。手首の柔らかな弾力の返しが必要なのですが、その辺りが課題となっていました。
2曲とも表現の課題を中心に指導しましたが、全体的には、前進していると思いました。もう少し表現が深まればいいという段階まで来ていました。レッスン生は、1時間の集中しレッスンを終了して帰って行きました。
あと1ヶ月、どこまで練習して表現を深められるかが課題ですが、「発表会」まで、週一ペースのレッスンの予約をして帰って行きました。ヴァイオリンの演奏が深まり、さらに表現が豊かになっていくよう、さらに指導を頑張りたいと思いました。
レッスン生が帰った後は、今日一日の整理をしました。午前から「歌声サークル」の指導で、午後は3件の違ったジャンルのレッスンに取り組み、結構疲れました。
18時過ぎてから、いつもの風呂に行きました。風呂仲間と会って談笑して帰って来ました。帰りもスタジオに寄り、スタジオの食材を持参してから、家に帰りました。パソコンでの作業を済ませてから、食事をしようと思っていたのですが、昨晩から食べ過ぎたのか、お腹の調子が良くなく、空腹感がありません。更に夜が遅くなってからの食事は、体に負担になることを考え、夕食はしないで休むことにしました。
今日も一日、忙しかったのですが、結構充実した時間を過ごすことができました。「発表会」までの段取りも、大体決まってきました。来週は、また忙しい日程が詰まっています。一つ一つの取り組みを、充実したものにしていきたいと思いました。