段々寒くなって、今日から温かいコーヒーを、朝に準備し入れておきました。
製作完了した黒猫を梱包して、発送作業を済ませました。その他、今月の決算作業を済ませ、帳簿に記帳しました。残りの分は後で追加し、今月末に行うことにしました。
10時近くにレッスン生がやってきました。レッスン生の付き添いには、社会福祉協議会へ資料を持参して、推薦してくれた人も来ました。貸した資料は返却してくれ、今度実際に私を連れて、担当者に会いに出かけることになりました。実際に話を聞きたいとのことでした。
レッスンは、前回レッスンした曲に取り組みました。ピアノできちんと音を取りながら丁寧に指導したら、だいぶ良く歌えるようになりました。何回か歌い、最後にはMDに収録もしました。次回の課題曲も決めました。1時間のレッスンが終わり、帰って行きました。
11時過ぎになっていました。スタジオで過ごしていたら、12時を過ぎてしまいました。
今日は、17時半から再びヴォーカルのレッスンがあります。それまでは、時間が空きました。
スタジオで課題の整理をしたり、片付け作業をしていました。天気も良いので、外で昼食を食べたいと思い、持参した筒状のタッパに入った芋煮汁を持参し、郊外に出かけて行くことにして、12時40分過ぎに出発しました。
東部のドンキホーテで、久しぶりに買い物をしました。そこに出ていた屋台で唐揚げを購入してから、コンビニでおにぎりをゲットし、東部の大沼周辺の公園で、ピクニックをして、昼食を頂くことにしました。
大沼周辺の小高い丘の上で、持参した芋煮汁を発泡スチロールの容器に分け、おにぎりや、唐揚げで頂きました。時間的にもお腹が空いてきた時間なので、丁度良かったです。黄色い色のセイタカアワダチソウの大群落は、ピーク時を過ぎて、枯れ始めていましたが、ススキの大群落とのコントラストの素晴らしい風景を、丘の上から眺めることができました。
昼食を頂き、付近を散策してから、帰って来ました。家に戻って、荷物を収納してから、再びスタジオに行きました。17時半からのレッスンでしたが、まだ時間がありました。
スタジオでは、午前中に明らかにした課題に取り組みました。まず、12月の「うたごえバスツアー」で歌うクリスマスソングの全ての楽譜を探し、コピーしました。大体は知っている曲ですが、中には「おさらい」をする必要がある曲もありました。今度大学の「歌声サークル」で使い、「おさらい」をしようと楽譜を準備しました。20曲以上の楽譜をコピーして終了しました。
次に12月の「発表会」で、レッスン生が歌う私の「文学講座」の作品ですが、前に古いシンセでカラオケは制作してCDを作っていましたが、新しいシンセで制作したいと思っていました。今日は、新しいシンセを出して組立て、その制作の作業に取り組みました。楽曲は、全部暗唱しているので、楽譜は使いません。気持ちを集中して少し練習してから、一気に収録をしました。新しいシンセでは、伴奏のリズムも音も変えて制作しましたが、完璧なものはできませんでしたが、練習には使えるものが出来ました。
次回はもっと仕上げて、レコーディングに使えるものを制作したいと思いました。11月の半ば頃に、レッスン生が歌ってくれるレコーディングの日程が決まっているのです。その日までにカラオケの制作を仕上げたいと思いました。結構時間が掛かったのですが、17時半にレッスン生がやってきました。
今日は「発表会」に向けて演奏の課題に取り組みました。レッスン生は、初めて「発表会」に取り組むことになったフォークの好きな方です。今日はギターを持参しました。最初、発表曲2曲の歌の練習をカラオケでしてから、実際の演奏の準備をして、ギターの弾き語りで練習をしました。1曲目は、私にも、コラボでヴァイオリンを入れて欲しいというので、ヴァイオリンで加わることにして練習しました。楽譜は準備してきてくれました。
何回か練習して、最後にリハのように通して演奏しました。次回まで、ヴァイオリンも練習しておくことにしました。もう1曲は、ギターの弾き語りに、ピアノでコラボをすることになりました。楽譜の進行やコードを確認して、この曲も通して演奏しました。2曲とも仕上がれば素晴らしいと思いました。ギターの弾き語りに、ピアノのコラボも初めてのことですが、当日は完璧に仕上げて、頑張りたいと思いました。
レッスン生は、今年の3月頃から通うようになったのですが、最初は歌うことに抵抗を感じている方で、カラオケは、人前では歌ったことがなかったと話していました。それが今では軽く歌えるようにもなりました。レッスン生の若者が選曲した曲で、どうしても若者が音程が取れない部分があるので、この曲をこのレッスン生に歌って貰い、MDに収録しました。この若者が選曲した曲は、このレッスン生も歌うのですが、若者と楽曲が競合しないようにしました。若者に聴かせて、歌った感じで音程を確認させたいと思いました。そんな収録にも気軽に応じてくれました。
このレッスン生は、この間、非常に進歩したと思いました。音楽理論についても自分なりに勉強しているようです。ギターもコードの進行も、大分楽譜なしでも出来るようになってきました。2曲の楽曲を、どこまで仕上げられるかが課題ですが、私もコラボをしながら、支援していきたいと思いました。
1時間を超えるレッスンを終了して帰って行きました。
私は時間がギリギリだったのですが、急いでいつもの風呂に行き、サウナや風呂に入って帰りました。風呂には、ヴァイオリンのレッスン生や風呂仲間が、まだいました。最終時間になりましたが、風呂に入り、気持ちよく談笑して帰ってきました。
家に帰って、いつものようにゆっくりと夕食を頂きました。酒は飲まないことにしていたのですが、今日はサウナに入り、飲みたかったので、缶ピール1本だけ頂きました。軽く食事をして済ませました。
今日は午前は、ヴォーカルのレッスンでした。2週間に1度のレッスンを予約して行きました。社会福祉協議会へ行く日程も決まりました。午後から時間が空いたいので、東部の地域へ、昼食兼ねてピクニックに出かけました。気分転換になり気持ちが癒されました。
その後の作業が一気に捗りました。夕方にはギターを持参したレッスン生がやってきました。「発表会」に向けての段取りが決まりました。楽曲をコラボで仕上げることにしました。仕上がれば素晴らしい楽曲になると思いました。私も演奏のコラボで参加するので、やる気が湧いてきました。
今日も結構課題に取り組み、前進しました。「発表会」に向けて、着々と取り組みが進んでいます。参加人数も今回は増えるように思いました。今までにない「発表会」になるかも知れません。あと1ヶ月以上あるのに、レッスン生の取り組みの意欲は、今までにない位に盛り上がっているように感じました。これからがレッスンの本当の勝負になります。一つ一つを仕上げ、一人一人が満足できる「発表会」にすることを目標に頑張っていきたいと思いました。