アコの個人レッスン生とヴォーカルレッスン生の、未来への確かな見通し | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は水曜日、朝に日記を更新し、朝食を済ませてから、工房の仕事をしてから、10時過ぎにスタジオに行きました。今日は11時からレッスンが入っていました。準備をしていたら早めにレッスン生がやってきました。今日は、遠くから1時間かけてやってきた、アコーディオンのレッスン生です。
 前回は右手のフィンガーリングを中心に指導しました。基本をきちんと積み重ねれば上達するのに、左手の刻みや、蛇腹の操作が、なかなか基本通りに積み上げられていないのが課題でした。自分で選曲した課題曲が、結構ハードルの高い曲なので、技術が追いついていけない状況でした。今日は、我流では、いつまでも上達しないことを話し、基本を積み上げることの大切さを話し、指導しました。左手の刻みと、リズムの方法、指の高さや角度など、細かく指導しました。蛇腹の操作方法も、改めて指導しました。
楽譜の他に、伴奏カードを書いて、初歩の曲で指導したら、少しずつ出来るようになってきました。やはり出来るだけ分かりやすく指導することが大切だと分かりました。
 伴奏カードを書いて、1小節ごとのコードを書きました。小節の中でコードが変わる所も詳しく説明しました。今まで初歩過ぎると嫌がっていた練習曲が、両手で演奏出来るようになってきました。やはり基本を中心にして、段階的に指導することが大切だと思いました。ハードルの高い課題曲も伴奏カードを書 いて、渡して練習を重ねました。伴奏カードなら何とかできるような感じがしました。
前回指導した右手の難しいフィンガーリングは、大体出来ているので、このようにして進めば、両手での演奏が出来るのではないかと思いました。本人も少しずつ出来るようになってきたのが分かったようでした。
 でもまだ右手と左手の動きの分離ができていません。これは初心者には仕方のないことですが、練習を重ねて、別々の動きが出来るようにしていく必要があります。少しずつ見通しがもてた感じがしました。
12時過ぎまでのレッスンを終了して、帰って行きました。この調子なら、「発表会」に向けても見通しが出てきたような気がしました。

 昼が過ぎたので、持参した弁当とスタジオで作ったあんかけラーメンで昼食を頂きました。
 午後からは14時から、ヴォーカルのレッスン生がやってきました。HPから探して来るようになったレッスン生で、2週間に1回のペースでやって来るようになりました。真面目にレッスンに取り組む方で、毎回練習曲の楽譜を持参するようになりました。今日の楽曲は、演歌の叙情的な素敵な曲でした。今日は、少し風邪気味で、声の調子が良くなかったのですが、結構高音域の楽曲を歌い切りました。まだまだ我流で、力で歌うところがあるので、力を抜いて歌うことや、自分の声の良さを追求することの必要性を話しました。
 歌い慣れている方で、楽曲も沢山知っていました。これからは、ヴォイトレの必要なこと、これからの歌の方向なども話をしました。この方の持っている音楽性の大切なものを伸ばしていく方向を、本人が自覚して取り組むかが課題ですが、歌手の真似歌いではない、自分らしい声の追求と歌の表現の道を求めて欲しいと思いました。
 15時過ぎに、1時間のレッスンが終了して帰って行きました。

 私は、床屋に電話したら、16時の予約を取ることができたので、出かけて行くことにしました。途中でスタジオの器具の修理で、ホームセンターに寄り、部品を購入してから、多賀城のスパ銭の床屋に行きました。今日は、お気に入りのお兄さんが、休みの日でしたが、別のお姉さんに散髪をして貰いました。このお姉さんも、とても上手な方で、お兄さんが不在の時は、お願いしてきました。
 しばらく会わないでいる間に、激痩せしていたのには驚きました。震災後の7月頃にお店を再開した時に会った思い出がありました。車で帰ろうとしていた時に、津波で危うく2階に逃れ、助かったと話していた方ですが、余りの別人のような激痩せに驚きました。あれから1年以上が過ぎましたが、こんなに人相が変わるとは、本当にビックリしましたが、そのことには触れませんでした。体調を崩したのかわかりませんでしたが、激痩せについては話さず、散髪をしてもらって帰りました。何かの病気を患っていなければいいと思いながら帰ってきました。
 スタジオに直行で戻り、明日の準備をしてから、風呂に行きました。いつもの風呂は、空いていました。ヴァイオリンのレッスン生がいたので、一緒に談笑しながら風呂やサウナに入って帰りました。12月の「発表会」が成功したら、打ち上げでもしようという話になりました。
 家に帰って、簡単に夕食にしました。夕食に酒は控えるようにしました。続けて酒を飲むことで体を悪くするのではと思ったので、このところ酒は控えているからです。
酒は、本当に飲みたい時だけに飲みたいと思いました。

 今日は午前にアコーディオンのレッスンがありましたが、本人の上達に向けて、見通しも出てきたので良かったと思いました。午後からのヴォーカルレッスンも、日本的な叙情的な演歌の曲をレッスンし、気持ちよかったです。レッスン生も真面目に取り組みましたが、今日は少し声の調子が良くないようでした。夜が遅いようで、声には悪いと話しましたが、カラオケの真似歌いではなく、本当の自分の歌を歌って欲しいと思いました。
 散髪の帰りに、風呂に行くまでの時間があったので、ブログに「カラオケ交流会」の記事を載せ、数人に案内の電話をしました。快く来てくれると話していました。「カラオケ交流会」も定着してきたと思いました。
 家に帰って、夜に富谷のおじさんに電話をしました。先日の文化祭に来てくれると話していて来なかったので、何かあったと思っていましたが、何とおじさんは来てくれたということが分かりました。大学の文化祭と話したので、場所は分かっていると思ったのです。昨年も来てくれたからです。場所を正確に話さなかった私のミスだということが分かりました。
 何とおじさんは1時間をかけて、市の文化会館まで出かけてきたそうでした。
 文化会館でも演奏会をしたことがあり、その時来てくれたことがあったので、おじさんは会場を勘違いしたのだということが分かりました。文化会館で聞いても、大学の文化祭の会場までは教えてくれなかったということでした。来てくれると話していて、来なかったのは気にかかっていたのですが。本当はわざわざ来てくれたのでした。
 大学からの案内チラシを渡さなかった私のミスでした。チラシも大々的に宣伝しなかったような気もしたので、今度の集まりがあったら話してみたいと思いました。
 おじさんは申し訳なかったと謝っていましたが、私は成功したことを伝えると喜んでくれました。今度会ったらその時の話を伝えたいと思いました。
 明日もカルチャーセンターでのレッスンや午後の個人レッスンを控えています。体調を整えて、日々の課題に邁進していきたいと思いました。