膨大な音楽テープの移動と収納作業 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は朝早くにお手伝いさんがやってきました。日記は、朝早くに既に更新していたので、家事をやっている間に、予てから考えていた作業に取り組みました。家の工房のグランドピアノの下に収納してある音楽テープを、スタジオに運ぶ作業に取り組みました。音楽テープは、過去の音楽データーを収録して、全部で大きな引き出し式の衣装ケースに7箱ありました。そのケースを積み出し、トラックでスタジオに運ぶ作業をしました。家事が終了したところで、食事は後からにして、先に移動作業を一緒にしました。大きな衣装ケースをお手伝いさんと一緒に、トラックに積み込み、スタジオに運びました。一人ではとても出来ない重労働の作業でした。時間が限られているので、食事はスタジオですることにして、食材を用意して持参しました。
 スタジオに7個の衣装ケースを運び込みました。一つ一つのケースには音楽テープが、何段にもびっしり詰め込まれていました。果たして何千本あるか分からないほどの量です。一つのケースも二人で運び込む重さでした。7個のケースをスタジオに運び込み、作業は終了、急いで朝食を作り、一緒に食べました。パンは焼いてきたし、食材は持参したので、スクランブルエッグ、野菜サラダに味噌汁を作って頂きました。

 食事が終わって、直ちにお手伝いさんを多賀城まで送っていきました。
 今日は10時から、個人レッスンが入っていました。仙台港で給油をして、多賀城駅まで送り、とんぼ返りで帰ったら、丁度10時少し前でした。既にレッスン生は来て、車の中で待っていました。
今日のレッスンは、ヴォーカルレッスンの予定だったのですが、このレッスン生は毎週土曜日、ピアノのレッスンに来ているのですが、先週土曜日は、文化祭のためにレッスンを休んだので、今日はピアノのレッスンをして欲しいと、急遽ピアノのレッスンをすることになりました。12月の発表会に向けて取り組んでいるのですが、発表曲の1曲目は既に決まっていました。もう1曲は、最初リズミカルなテンポの早い曲に決めたのですが、どうしてもリズムが合いません。テンポを合わせるのが難しい曲だったので、急遽選曲を変えることにして、前回楽譜を渡しておきました。その楽曲の練習をしました。練習はしてきたのですが、全体のテンポを合わせることが難しかったので、そのテンポ感を身につける指導をしました。この楽曲は、今までにない、「弱起の曲」だったのです。その感じを何回も指導しました。「弱起の部分」と「強起の部分」がある曲なので、そこの違いを何回も指導し、テンポを合わせて演奏することを指導しました。右手のフィンガーリングはできているのに、このテンポ感が大切であることを話しました。
 今回、ピアノのレッスンに取り組んで良かったと話していました。これから毎回この曲に取り組むことになりますが、この方は、練習に熱心に取り組むので、テンポ感さえ身に付けば、クリヤーできるのではないかと思いました。1時間のレッスンをオーバーしましたが、終了して帰って行きました。
 入れ替わりにFM収録準備のために昨日レッスンに来た若者がやってきました。若者は火曜日が、仕事が休みだと話していました。今日午後からFM放送の収録があるからです。4月以来、若者にアシスタントとして手伝ってもらっていました。今日もその打ち合わせにやって来ました。簡単に打ち合わせをしていたら、お昼になってしまいました。
 番組の収録があるときには、昼食は、一緒に作って頂くことにしていました。今日は温かい日本蕎麦を茹でて、野菜入りのあんかけ蕎麦を作って頂きました。若者も美味しいと言ってくれました。
 食事が済んでから、床屋に行こうと考えていたのですが、予約を取ろうとしたら、収録時間との関係で、時間が合いません。次回に予約することにして、急遽、若者に手伝って貰い、朝に運び入れた音楽テープの収納作業をすることにしました。

 まず7個の箱のうち2箱分は、A4のダンボール箱がいくつかあったので、その中に収納し、スチールの戸棚に箱ごと収納しました。残りは5箱のケースです。それらを最初はダンボールに入れて、同じようにスチールの戸棚に入れて収納しようと思っていたのですが、ダンボールがなかったので、その5箱を何とかしてスペースを作って収納することにしました。スペースがないか、いろいろ考えました。そしたらステージの脇の小さな部分に、様々な機材が収納されていました。その部分の機材を取り除き、そこに上手くケースを5談に収納することができました。取り除いた機材は、再び空いたスペースに収納したら、何とすべてがきちんと収納できたのです。
 あれだけ分量のあったテープ類が、ケースに入れてちゃんと収納できたのには驚いてしまいました。若者と一緒の作業だったので、出来た作業でした。一人ならとても無理だと思いました。
 二人で話しながら作業を進め、何と時間内の元のようにスペースを確保し、きちんと収納することができたのです。ギリギリ15時15分まで掛かってしまいました。

 タイムリミットなので、若者と一緒にFM局のスタジオに急いで出発していきました。
 16時からの収録の予定でした。スタジオは、誰も使用中ではなかったので、直ぐに収録に入りました。最初にアコーディオン演奏で2曲を収録してから、2本の番組を収録しました。トントン拍子進んで、5時前には2本の番組の収録を終えることができました。
 終わったところで、局の社長さんから話があって、急遽、他の番組のインタビューを受けることになりました。震災復興関係の番組で、他のラジオ局との共同番組で、月曜から金曜まで毎日放送しているそうです。その中にインタビューを入れてくれることになったのです。直ぐに担当者がやってきて、スタジオでインタビューが始まりました。5~6分でインタビューは収録できたのですが、このインタビューを収録して、これから2日に渡ってこのインタビューを流すということでした。放送予定も知らせてくれました。
 インタビューが終わって、次回の番組収録を予約して帰りました。

 帰り道に美味しい焼きたてパン工房に寄り、コーヒーと一緒に美味しいパンを頂いて帰りました。今日は、ごぼう入りのチキンサンドを頂きました。この店の人気のパンで、とても美味しかったです。収録のあった日には、帰りに毎回違うパンを頂く事にして楽しみを増やすことにしました。久しぶりに食べるパン工房の味は素晴らしかったです。若者も美味しいと話してくれました。
その後、スタジオに戻り、楽器類を収納して、若者は帰っていきました。

 私は、疲れたのでいつもの風呂に行き、サウナや風呂に入って帰りました。
 今日は朝から大きな仕事に取り組みました。お手伝いさんや若者に手伝ってもらい、音楽テープをスタジオに収納することができました。午前のピアノのレッスンも、発表会に向けての楽曲の選曲の目鼻がつきました。FM番組の収録も無事終わりました。帰りに他の番組の方から、インタビューを受けることになり、その収録も済ませることができました。2日に渡って放送されるので、実際に聴いてみたいと思いました。

 今日も結構充実した取り組みになりました。やはり今までできなかった、音楽テープの収納作業がやっと終わりました。最近昔のヒット曲をテープで欲しいという方が増えてきたからです。今まではUtubeから落として、CDやテープに制作していましたが、Utubeからの音は、一旦アナログに落としてから、再度デジタルに変換するので、音質があまりよくないと思っていました。でもCDに落として聴けるだけでも良いと思っていたのですが、何と昔録音したテープが、何千本と残っていたのです。アナログなのですが、恐らく音質はテープの方が良いのではないかと思ったので、そのテープをダビングに使おうと考えたからでした。
 今でも音源は、テープがいいという方は、まだまだたくさんいることが分かりました。さらに昔のアルバムは、今はほとんど楽器店でも購入することができないのです。Utubeにあればいいのですが、テープで、過去に収録したものは、なんとも代え難いものだと思いました。テープ類をこれから整理して、あらゆる音楽要求に応えていきたいと思いました。ダビングのための機械も、倉庫にあったものを持参しました。これでテープからのダビングは、音源が見つかれば、簡単にできることになります。
 今のデジタルの時代に、まるで懐かしむようにテープを欲しがる人々もまだまだいるのだと思うと、この大量の音楽テープも貴重な資料だと思いました。
 今日は、手伝ってもらい大きな作業を終了することができて、本当に充実しました。
 毎日こんな充実した思いが積み上げられれば、本当に幸せだと思いました。