大学祭の出演ステージ、無事大成功に、明日もステージ依頼が | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は土曜日、大学の文化祭の出演ステージがあります。会場の大学は、西部の山の団地の中にあり、近道で30分以上は掛かるので、早めに出発しました。日記を更新し、朝食を済ませ、荷物を積み込み、9時過ぎに出発しました。いつもの名取方面ではなく、カルチャーセンターに向かうように、国道286号線を通りました。西部の山の団地は、そのルートが近いからです。40分ほど掛かって、大学のキャンパスの会場に到着しました。昨年と同じ会場なので、車もスムースに、キャンパス内の会場近くに駐車しました。終わってからの楽器の積み込みを考えてのことです。
 会場へは9時45分ころ到着、メンバーも結構たくさん集まっていました。ステージの責任者もいないようなので、時間を無駄にしたくないので、ステージを使って、即「うたごえサークル」の声出しから始めました。10時前には、既に演奏を開始していました。10時15分過ぎまで、発声を兼ねて、ステージで演奏曲を歌いました。司会やナレーションは入れないで、最初は楽曲を歌うことからです。時間があまり使うことができないので、10時15分過ぎに「オカリナサークル」にステージを譲りました。
 「オカリナサークル」も約25分音出しとリハーサルをしました。今日出演の「アコーディオンサークル」のメンバーも集まって、スタンバイをしていました。続いて、10時40分頃から約30分、ステージでリハーサルをして貰いました。早めに集まった順からリハーサルを始めて正解でした。
 今日の文化祭のステージは、13時開演なのですが、リハーサルのタイムスケジュールはないようでした。学習センターの事務員が全てを任されているようでした。私が先に動いて、リハーサルを始めて正解でした。
 「アコーディオンサークル」のリハの後、今度は正式に「うたごえサークル」のリハーサルを始めました。司会者、ナレーション入で始めましたが、時間が少ないので、必要な部分だけにしました。11時半過ぎには、すべてのリハーサルを終了しました。無事にリハーサルが終了して良かったと思いました。

 12時半までの間、昼食タイムです。文化祭で出ている屋台などから買って、思い思いに昼食になりました。私は、芋煮汁とおにぎりで昼食を頂きました。芋煮汁はとても美味しかったです。
 12時半に、会場内集合をかけていました。13時開演なのですが、皆それぞれ昼食を済ませて集まっていました。私もステージ用の服装に着替え、スタンバイです。機材も準備し撮影も、スタンバイになりました。ビデオ撮影は、他人に頼むことにしていました。富谷のおじさんは、朝に連絡した時には来ると話していましたが、用事が出来たようで、来てはいませんでした。ビデオの撮影は、リハーサル中に他の人に頼んでおきました。

 13時からステージ発表が始まりました。最初は「アコーディオンサークル」からです。30分の発表を頑張っていました。結構沢山の曲を合奏していました。
 続いて「オカリナサークル」の演奏でした。こちらも約30分の演奏でした。人数も増えて16名になっていました。オカリナの合奏は、音のピッチが微妙に異なり、異様な響きになるのです。不思議な響きで、楽音に慣れている私は、変な感覚になりました。オカリナは、合奏には適さない楽器なのだと、その時はっきり思いました。30分様々な曲を演奏しましたが、ピアノの伴奏もない不思議な響きの演奏になっていました。

 いよいよ最後は「うたごえサークル」のステージです。スタンバイをしていたので、即ステージ演奏が始まりました。リハーサルを行っているので、緊張することもなく、皆さん堂々と歌っていました。ミスは、ほとんどなかったです。全10曲を歌い切り、ステージ演奏を終えることができました。皆さん、終わってホッとしたのか、ステージが成功したことを喜んでいるようでした。ステージを下りて、皆に労いの言葉をかけてから、今日の取り組みを終えました。全体で写真撮影もしました。
 「うたごえサークル」の演奏が最後だったので、その終演での全体合唱で、今日の発表会を終えました。あっという間に過ぎた感じがしましたが、皆もステージが終わってホッとしているようでした。皆さんのステージ衣装の白のブラウスと黒のロングの衣装がとても華やかに感じられました。

 発表会が終了し、デジタルピアノを、協力してもらってトラックに積み込んでから、大学を後にしてきました。ピアノの返却は、月曜以降に行うことになったので、トラックに積み込んだまま、スタジオに戻りました。スタジオで荷物を収納し、整理してから、疲れたので風呂に行きました。ゆっくり風呂やサウナに入り帰って来ました。
 
 明日のイベント出演の件ですが、結局、高等学校の吹奏楽部は、マイコプラズマなどの病気が流行しているので、出演はキャンセルになったので、どうしても出演をして欲しいとの連絡がきていました。土壇場での出演取り消しなので、他では対応することができません。結局、出演依頼を受けることにしました。連絡してくれた担当者も、知っている方だったので、承知することにしました。明日は13時会場到着で、13時半から30分のステージを務めることになりました。
 久しぶりの日曜のドライブを考えていたのですが、演奏の依頼があれば、仕方がないことだと諦めることにしました。明日もまた忙しい演奏活動に過ごすことになりますが、また頑張っていきたいと思いました。明日は、至るところでイベントが開催されます。区民の地域の祭りも、それぞれの場所で開催しています。
 秋の一日を、音楽のステージで頑張ってきたいと思いました。