追い込みの週間へ、新しいシンセで初めての新曲のカラオケ制作完了 | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1

イメージ 2

 今日は火曜日、日記を更新し、朝食を済ませて、早めにゴミ出しをしてから、スタジオに行きました。昨日の残っていた作業に取り組むためです。即、新曲のCDジャケットの残り分を印刷しながら、同時に「文芸講座」のCD写真集のケースのジャケットを制作し、印刷しました。カットしてCDの画像集と一緒にケースに入れ制作完了しました。制作枚数は20枚未満なので、簡単に済ますことができました。
 朝に富谷のおじさんに、電話で、依頼されたカラオケCDの制作が完了したことを知らせると、おじさんは、今日多賀城の病院に行く日なので、途中で早めに寄ってくれることになりました。
 スタジオで、新曲CDのジャケットの印刷を続けていたら、9時半前に富谷のおじさんがやってきました。今日は道路が空いていたので、早く来ることが出来たと話していました。
ジャケットの印刷を中断し、談笑しながら、制作依頼のカラオケCDを渡し、さらに出来上がたばかりの「文芸講座」のCD写真集も渡しました。おじさんが、差し入れてくれたサンドイッチやロールケーキを頂き、お茶を飲みながら、30分ほど談笑して多賀城に出発していきました。
 入れ替わりにアコーディオンのレッスン生がやってきました。駐車場で、入れ違いにきたのです。アコのレッスン生は、名取からの方で、名取の教室にも熱心に通ってきている方でした。少しずつ上達しています。前回に指導した右手のフィンガーリングを、大体覚えてきました。練習曲2曲を大体フィンガーリングの運指を使って、弾けるようになっていました。
 今日は左手のベース刻みの「技」も指導しました。どうしたら途切れないで弾けるようになるかの指導では、「蛇腹の返し」がポイントであることも指導しました。左手のリズム刻みと右手のフィンガーリングの掛け合いが、演奏のポイントであることも話しました。
 個人レッスンは、「技」の指導であることも話しました。前回は、右手のフィンガーリングの最も基本的な「技」を、今回は左手もリズムの刻みと、「蛇腹の返し」の「技」を指導しました。1時間のレッスンを終了して帰っていきました。
 レッスン生は、10月には、アメリカに旅行するので、レッスンはお休みするそうです。また、来年1月から3月までは、ミャンマーに長期滞在するので、アコーディオンレッスンはお休みすると話していました。何ともリッチな方でした。国際感覚に溢れ、外国旅行に気軽に出かけるような方で、驚いてしまいました。私の「おときゅう」の話をしたりして、旅談義に盛り上がりました。

 レッスンが終了して即作業を続け、新曲のCDの印刷を、全て終了することができました。

 今日は、午後からFMの収録があるので、若者が来ることになっていました。一緒に食事をすることになり12時40分頃やってきました。
 丁度、蕎麦を茹でていましたので、一緒にざる蕎麦などで昼食を頂きました。今日の収録は、いつもより早い15時からです。収録の打ち合わせをしてから、14時過ぎに出かけていきました。
 スタジオでは、15時過ぎから収録に入り、1時間ほどで2本の番組を収録し、さらにアコ演奏曲2曲を収録し、終了しました。早めに終了したので、帰りは、石窯焼きの美味しいパン屋に寄り、美味しいパンとコーヒーを頂いて帰りました。焼きたてのパンは最高の美味しさでした。収録の後には、パン屋に寄るようになりましたが、こんな気分転換もいいと思いました。若者も美味しいパンだと話していました。

 スタジオに戻ってから、若者に手伝ってもらって音響コード類の整理をしました。新曲のカラオケ制作を、新しいシンセで取り組んだのですが、コードが合わなくて探したのです。コードの1本は不良だと分かり、機材の故障ではないことが分かりました。これでシンセでの収録が可能になりました。コード類を探したので、全部出してしまったからです。 
 若者と一緒にコードの整理と収納をしました。シンセの収録の試しをしてみたら、正常に動作をしたので、これで準備が完了しました。コード類の接続も間違っていませんでした。
ここで若者は仕事を終了して、次回のレッスンを確認して帰っていきました。

 私は、ここからが自分の取り組みになりました。そのままシンセで新曲のカラオケの制作に入っていきました。風呂に行きたかったのですが、カラオケの制作に集中し、結局何回か収録し直しをして、やっと完成しました。楽譜は完成した歌の楽譜だけです。伴奏コードを書く時間がありません。全て即興で取り組みました。シンセは自動で様々な「技」をやってくれるので助かりました。
 時刻は、既に19時半を過ぎていました。カラオケがやっと完成しました。今回は、新しいシンセで取り組みましたが、まだまだ操作の分からないことがありますが、今回はこれで満足することにしました。
カラオケはMDに収録し、次の歌のレコーディングの課題へと入ることにしました。今日の作業はここまでにして、家に帰り、風呂を沸かしてから、夕食にしました。
 今日は疲れたので、ゆっくり風呂に入ることにしました。入浴剤を入れた新しい風呂は久しぶりでしたが、気持ちよかったです。

 今日も朝から沢山の課題をやり切りました。富谷のおじさんに依頼されたカラオケCDや、「文芸講座」の写真集のCDを渡しました。新曲のCDのジャケット印刷や「文学講座」の写真集のCD制作も完了しました。個人レッスンの後、FMの収録に取り組み、無事終了しました。若者に手伝ってもらいスタジオ内の音響コードの整理をしました。
 課題だった新曲のカラオケ制作に取り組みました。今回は、初めて使うシンセで収録しました。今までは簡単に出来る古いシンセがあるのですが、今回はどうしても新しいシンセで取り組みたいと思いました。使わなければいつまでも使えないからです。新しいシンセの音や様々な機械の素晴らしさを感じました。使っていけば、少しずつマスターしていけるような気がしました。これからは新しいシンセで何でも取り組んでいきたいと思いました。
 新曲のカラオケ制作を終了し、ホッとしました。後は歌のレコーディングを残すのみです。それが終了すれば、ジャケット印刷したCDに焼くだけですが、最後は歌の収録を頑張りたいと思いました。
来週日曜の「うたごえバスツアー」を目標に制作に取り組んでいますが、あと数日の追い込みの日々を、頑張って取り組んでいきたいと思いました。
 新しいシンセで完成したカラオケは、今までのカラオケと違って、どこか洗練された感じがしました。音の響きも良くなった感じがして嬉しかったです。何となく今回は、満足のいくような作品に仕上がるような気がしました。
 あと数日の追い込みの中で、何とか仕上げていきたいと思いました。スタジオの機材をフル回転させながら、全ての課題をやり切っていきたいと思いました。
 スタジオのFaxには、旅行会社からの「うたごえバスツアー」の集客状況が入っていました。最後の「バスツアー」も、何と満席に近い状況になっていることが分かりました。
 来週日曜日の「バスツアー」での、新曲披露を目指して、最後の追い込みを頑張っていきたいと思いました。