夏休みが終了、またレッスン続きの忙しい日に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
3
日間の夏休みが終わって、また忙しい日がやってきました。結局3日間は、いろいろと用事があって、どこにも出かけることはできなかったのですが、比較的のんびりと過ごすことができました。今日は朝10時からレッスンが入っていたので、9時過ぎにスタジオに行き、準備をしていました。
10時前にアコーディオンのレッスンから始まりました。定期的に通ってくる方ではないのですが、急遽連絡が入り、来ることになりました。震災復興ソングをアコーディオンで学習しているのですが、歌をよく覚えていないので、歌入りのCDが欲しいという方でした。歌入りのCDは、発売されているのかどうかも分からないので、Utubeから落とそうと思いましたが、既にほとんどが、今では「再生不可」になっていました。先日まで聴くことができたものはほとんどダメでした。それでも何とか歌入りのものを探して、ネットから落として、CDに焼いてあげました。
アコーディオンのレッスンも、ヘ長調の音階構造を指導しながら、「移動ド」で読むことを指導しました。様々な話にも盛り上がり、結局11時半ころまで掛かってしまいましたが、喜んで帰って行きました。
昼になって家に戻り、昼食を済ませてから、14時からのレッスンに戻ってきました。毎週通ってくる若者のヴォーカルレッスンですが、時間通りにやってきました。今日は、前回学習したExileの楽曲を仕上げました。今回のExileの曲は、テンポが速く、キーも高く、ほとんどシンコペーションで繋がり、なかなか難しい曲でした。さらに後半には、スキャットのような掛け合いのメロディーもあり、難度の高い曲でしたが、ゆっくり覚えていき、歌えるようになり、何とか仕上がってきました。
キーが余りに高いので、2個下げて歌って丁度良い感じでした。それ以上下げると、楽曲の感じが変わってくるのでダメでした。キーを2個下げて、大体を仕上げることができました。完璧という仕上がりではないので、再度次回も練習課題に設定することにしました。最後はもう1曲、既習曲を練習して終了しました。
練習の後、いつものように歌謡学校の教科書を3頁コピーして差し上げました。毎回教科書を学習し続けて、大分学習が進んでいるようでした。分からないことは質問を受ける形で、音楽全般の学習を進めています。先日FM収録の後に、自転車で帰って貰ったのですが、自転車を倉庫に返して貰い、帰っていきました。
 帰ったあと、パソコンでの作業やそのほかの作業を続けていましたが、次は17時半からのレッスンが入っていました。
スタジオには様々の依頼が来ます。今日もCDを焼いて欲しいという依頼がありました。先日もそんな作業をしてあげました。これらのネットから落として、CDに焼く作業は、特殊技術なので、なかなか他人にはできないかも知れません。
先日富谷のおじさんからの依頼にも、好意で無料でプレゼントしました。でもスタジオの経営もあるので、いつでも無料というわけにはいかないので、全ての料金体系を確認するための一覧表があったので、これにラミネートをかけて、いつでも確認できるようにしました。一覧表を見たら、やはりCDを焼く作業でも、きちんと料金が提示されていたのですが、今日はレッスン生だったので、半額の安い金額でしてあげました。
こんな状態を続けていたら、スタジオ経営がもたないので、次回からは規定通りの料金を頂くことにしました。そのための料金一覧表をラミネートかけて掲示することにしました。そのほかのCD制作の一覧表も、ラミネートかけて、誰でも即分かるようにしました。そんな作業をしていたら、17時半丁度にレッスン生がやってきました。
昔のフォークソングの好きな方で、2週間に1回、レッスンに通ってきます。前回練習して、MDに収録したものは、家の機械では再生することができなかったようで、新しいMDを持参しました。前回収録したものがダメだったので、今日も前回の曲に取り組み、MDに収録しました。何回か収録し、仕上がってきました。
この方は物凄くキーの高い方ですが、声が良く出るようになったばかりか、テンポの揺らぎがほとんどなく、安心して聴くことができる素晴らしい資質を持っていました。楽曲の仕上げとしては、若干の要求や課題もあるのですが、普通の人には分からない程で、ほとんどノーミスの段階まできたようです。シビアに点検すれば、若干の課題が感じられるという仕上がりでした。今度職場でも歌ってみたいと話していました。これは素晴らしい進歩かも知れません。何しろ今まで職場では歌うことがなくて、何とか歌えるようになりたいというのが、レッスンにきた頃に話していたことだからです。
この楽曲を収録して仕上げた後、ほかの曲にも挑戦して、2曲ほど収録しました。今日は1時間しか時間がなかったので、レッスンはそこまでにして終了しました。収録したMDを渡して、自分で聴いてみるように話しました。
MDに収録したものを、自分で聴いてみるのが最大の勉強になるのです。収録したものを聴きながら学習を深めていくというレッスンの進め方が、ヴォーカルレッスンの私の指導方法としてとても有効で、確かなものだと最近思い始めています。
それができる機材が揃っているのが、スタジオの特徴だと言えます。レッスンした内容が、即収録でき、自分でも聴くことができるようスタジオのシステムを構築して、本当に良かったと思いました。
MDに収録していくレッスンの有効性が、まだまだ広がっていないようですが、レッスン生にはMDを持参して貰い、レッスンの楽曲を収録して、それを聴きながら仕上げていく学習システムをこれからも進めていきたいと思いました。
 1時間のレッスンが終わって、レッスン生はMDを持参して、帰りの車の中で聴いていくようでした。自分で客観的に聴くことから、新たな発見に繋げられるような指導をしていくことが特に大切だと感じました。
 レッスン生が帰って、急いでプールの風呂に行き、サウナや風呂に入り帰りました。今日は少し暑さが収まった感じがしましたが、湿度が高く蒸し暑かったです。やはりサウナや水風呂が気持ち良く、夏場は外せないと思いました。
家に帰って、ゆっくり夕食です。今日一日、またレッスン漬けの日が始まりましたが、私らしい過ごし方のように思いました。レッスンに取り組みながら、充実した時間を過ごしていくことが、私の今の人生だと思いました。
 明日はオープンカレッジの「アコーディオン教室」と午後の個人レッスンが入っています。またレッスンに取り組む忙しい日が始まりますが、これからも体調を管理しながら、元気に過ごしていきたいと思いました。