夏休みの予定が7月の最後の作業に | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は
7月の最終日です。日記の更新後、朝食を済ませ、朝にゴミ出しをしてからスタジオに行きました。今日から3日間夏休みにしていたのですが、まだ課題が残っていました。輪転機の故障は続いていましたが、一度だけ印刷に取り組んでみたら、1回はできたのですが、それ以上は無理でした。騙しながら使う方法も無理だと分かりました。それに原紙のマスターが無くなったので、ネットで注文することにしました。オークションが一番安いので、探して入札することにしました。16時過ぎにそのオークションが終了するので、その直前に入札することにしました。そんな作業を済ませてから、銀行に行きました。スタジオの7月分の決済をするためです。スタジオでの記帳は既に終了していました。銀行のATMで済ませて処理をしました。7月はレッスン生が多く来たことや、ステージ依頼、臨時講座指導の収入があて、黒字になりました。このところ毎月黒字になるようになって嬉しく思いました。経営状態の全ては、決算に出てくるのです。この決算の黒字が、次への意欲に繋がっていくような気がしました。
銀行での決算を終えて、7月の全ての課題が終了しました。輪転機の修理だけは、残りましたが、もう少し検討してから進めることにしました。
 
家に戻って昼食を頂いたら、眠気が襲ってきたので少し昼寝をすることにしました。
14時頃まで昼寝をしたらスッキリしました。
午後からは車を動かすことにしました。キャンピングカーを出して、給油方々、仙台港方面や大沼方面に出かけて行きました。最初大沼方面に向いました。震災から回復した緑の田んぼが大きく稲穂を成長させていました。大沼周辺は、耕作放棄地の田んぼが広がっていました。耕作されている土地との境界が歴然と分かりました。大沼から海岸に向かっては、被災のままの耕作放棄地が、どこまでも広がっていました。仙台港に向かう途中、トラックがひっきりなしに通っていました。この地域は特に、震災復興への取り組みが急ピッチで進んでいるようでした。前に行った閖上より南の地域とは全く違っているようでした。
仙台港近くのスタンドで給油してから、仙台と塩釜を結ぶ幹線道路を通って家に戻ってきました。
16時前だったのですが、オークションでの入札を、ダメもとで入れて置きました。
時間が来てオークションが終了したら、競争者はなかったようで、輪転機のマスターを落札することができました。他のネットの業者よりも大分安かったです。
 
今日は一日猛暑のような暑い日でした。汗が吹き出して何回も衣類を交換するほどでした。車を乗り換えて、プールの風呂に行ったのですが、ちょうどスイミングの仲間が来たので、一緒にプールで泳ぎました。久しぶりのスイミングでしたが、とても気持ちよかったです。30分程スイミングをしてから、サウナや風呂に入り帰って来ました。
帰りにスタジオにより、留守電の確認や今日の一日のチェックをしました。輪転機を買った業者にネットで連絡を入れていたのですが、留守電に電話が入っていました。明日再度連絡することにしました。
20時近くなったのですが、帰りは、急いで酒のスーパーに寄り、ビールを購入して家に帰りました。今日はビールを頂きながら、冷蔵庫にあるお惣菜や鮪を頂きました。鮪を自然解凍しておいたのですが、まだ凍っていたので、ナイフで削ぐようにして冷凍刺身で頂きました。冷たくてとても美味しかったです。サウナの後のビールは格別でした。焼酎も頂き、久しぶりにお酒を楽しみました。
今日から3日間夏休みで、仕事をしない予定でいましたが、決算など事務的な作業を終えました。輪転機のマスターをネットで落札しました。取引は明日以降になります。
 
どこかにドライブ旅行をしようと考え、ネットで山形の酒田、飛島の情報を落としておきました。山形の飛島に行ってみたいと思ったのですが、結局は行けなかったです。
夏休みの3日間は、また雑用で過ごしてしまうのでしょうか。今週に3日間と、お盆の時期に3日間の夏休みを入れましたが、果たしてどんな展開になるのでしょう。久しぶりに気楽に過ごしてみたいと思いました。