

今日はオープンカレッジ「歌声サークル」例会の日です。日記の更新を済ませ、朝食はパン食で済ませました。朝
8時45分まで、オリンピックの開会式を、テレビで観てから出発しました。道路が混雑して渋滞していましたが、いつもより時間が掛かり、25分以上掛かって到着しました。既にメンバーが集まって、談笑していました。
今日は収録をするので、機材の準備や楽譜の印刷を依頼しました。柔軟体操を早めに始め、10時前にレッスン入りました。60名近くが集まっているのでしょうか、椅子が何列にも並べられて、まるで講演会の会場のようです。ボリュームのある声が響き渡りました。
発声練習のあと、収録に入りました。私のラジオ放送で流せるように、前回に収録することを話して準備してきました。1曲ごと練習して収録するという作業を、何回か終えて収録を済ませました。新しく配布した曲も練習して、即収録しました。何曲か収録して、その作業を終えました。
前回に取り上げた曲も、再度歌唱指導していきました。1秒の休みもなく歌っていくのが私のレッスンです。次々に歌っていきました。それが終わって、今度は10月の大学の文化祭に出演する曲目案を歌っていきました。事前に役員の方が、リストアップしてくれていました。十数曲がリストアップされていたので、それらを片っ端から歌っていきました。
曲目が多いので1コーラスだけ、全ての曲を歌い終えました。
現在、サークルのメンバーはどんな曲でも歌えるようになっています。大体、大学の文化祭での20分程の出演ですから、どんな曲でも大丈夫なのです。後は役員の方に選曲を一任することで即決まりました。
60人以上いる所帯の中で、20分程の文化祭出演の演目を決めるのに右往左往するようなう歌声ではないのです。もう既に、自分たちのコンサートができるような力があると私は思っていますが、大学ではそんな準備は考えていないようです。大学の生涯学習の講座のサークルなので、大学としては、独自のコンサートなど考えるはずもないのです。大学の文化祭出演や年に1回のサークル発表会程度しか考えていないようです。一度独自のコンサートを企画してはどうかと、提案したことがありましたが、会場が確保できないとか、予算をとっていない等の理由で、即却下されたのです。
現在会員は70名に届きそうな程に増えてきた4年目の歌声サークルです。どんな歌にも対応できるほど歌ってきましたが、独自のコンサートは企画できない情けない状況なのです。
私は、生涯学習の講座であるので仕方がないと諦めていますが、毎回会員のために新曲を取り入れながら、レパートリーを増やし、様々な歌に挑戦しながら取り組んできました。その結果、現在の大所帯になってきたのです。でもコンサートのことよりも、毎回のレッスンを充実させることが大事だと考え、毎回のレッスンを「勝負」することにしているのです。目標はそこだけです。毎回のレッスンを「勝負」し、充実することの中から、何かが見えてくると思うからです。
今日も90分間、ほとんど休みなく歌うことができました。何十曲歌ったかわからないほど、メンバーが歌集で歌詞を探す時間が掛かって遅くなるほどの、隙間がない時間で歌い込みました。11時半過ぎまで歌って終了しました。
文学講座の呼びかけもしました。応募が分散したので、1日にまとめて実施することに決めて、参加者に納得してもらいました。
今日も生花を生けてくれたメンバーの方がいました。毎回、生花をレッスン会場に持参し、花を生けてくれるのです。最後に事務員が花の根元に水を浸して、ビニールでくるんで渡してくれました。家に頂いて、仏壇に飾りました。
家に帰り、昼食を作って頂いてから、スタジオに戻りました。
今日は15時からのビアノのレッスンが入っています。それまで文芸講座の参加者のまとめや段取りの電話かけなどをしました。
段取りが終わった頃にレッスン生がやってきました。初めに30分ほど談笑してから、レッスンに入りました。毎回、ばっちり練習に取り組んでいる、意欲的な方です。今日もこれまでの練習曲を、全部楽譜を見ないで、演奏しました。大分前回より上達していました。楽譜を見ないで演奏できるようになったことは大きな進歩でした。
今日は新しい4曲目の課題曲も、楽譜を見ないで演奏しました。何回も練習し、指導の部分もあったのですが、最終的には楽譜を見ないで演奏しました。この曲は、結構指導する細かい箇所があるので、次回までの課題とし、新しい課題曲は設定しないことにしました。
毎回新しい曲に進まなくてもいいことにしました。余りにがむしゃらに前に進むと、必ず弊害が出てくるからです。でも今までの練習曲を、楽譜を見ないで演奏することができるようになったことだけでも、大きな進歩だと話しました。
大体、レパとリーがもっと増えたら、ボランティア活動での演奏活動もできると話しました。本人はそのことにも意欲をもっているようでした。
この調子でどんどん進み、演奏活動ができるように指導していきたいと思いました。
レッスン後はいつものように談笑しました。毎回様々な話題で談笑しています。今日も時間を決めて17時15分まで談笑しました。あっという間に時間が経過し、談笑を終えて帰っていきました。私も時間が押していたので、同時に出発して風呂に向かいました。
今日もいつものプールのサウナや風呂に入りました。昨日レッスンしたセミプロの方も風呂に来ていました。明日のステージへ、ぜひ来てくれるよう誘いを受けました。他の常連の方とも、楽しく談笑して帰りました。
私はスタジオに戻り、レジュメの印刷をしようと思いましたが、レジュメを、再度点検作業をしてから、ゆっくり印刷に入ることにしました。点検作業は家に帰ってすることにしました。
家に帰って夕食の準備をしているあいだに、点検作業をしました。毎日のパソコン作業を終えてから、ゆっくりと夕食にしました。パソコン作業をしている時に、草取りのおじさんから電話が鳴って、鮪を市場で買ってきたので、取りに来るよう電話が入りました。大きな見事な鮪の塊1個でした。今まで頂いたどの鮪より、大きな素晴らしいものでした。
安い値段で譲ってくれたのです。おじさんから頂いた生鮪を、少しだけ刺身で頂きました。やはり鮪の刺身は美味しかったです。こんな大きな鮪の塊なので、一旦冷凍にすることにしました。とても食べきれないので、誰かに分けて、差し上げることにしました。
今日も朝からレッスンに取り組み、大きな成果を上げることができました。充実したレッスンでしたが、集中したレッスンなので、疲れた感じがしました。午後からもピアノのレッスンもレッスン生の上達ぶりに驚いてしまいました。今までの取り組んだ楽曲を、全て楽譜を見ないで演奏したからです。相当の練習をしていると思いました。上達する時には、びっくりする程の速さで進むものだと初めて知りました。
今日も真夏日で猛暑のような暑さでしたが、風呂に入って、鮪を頂いたので、疲れが取れた感じがしました。物凄い暑さなのに、どこか充実した思いがしました。
私は今、土日もないような状況で、毎日の課題があるのですが、それでも充実出来るのは、やはり毎日のレッスンがあるからなのだと思いました。
毎日のレッスンを充実した取り組みにしながら、日々を重ねることが、私の人生なのだと実感しました。