

今日はカルチャーセンターのヴォーカル教室の日です。朝に日記を更新して、朝食済ませて、
9時前にスタジオに行きました。ヴォーカル教室は11時からなので、それまでの時間を有効に使うため、課題の作業に取り組みました。
朝に富宮のおじさん、先日の現地調査に一緒に行ってくれたことについての御礼の電話を入れたのですが、その時、新たな依頼がありました。以前にカラオケの練習曲の作成を依頼されたのですが、スタジオのCDのライブラリーに楽曲がなかったので、Utubeから落として、さらにスタジオのカラオケ機器から、その楽曲のカラオケを落として、CDに焼いて差し上げていたのです。おじさんは、日舞の教室に通って練習をしている方なのですが、そのCDが気に入ったのか、日舞の教室で使いたいというので、練習生の分も含めてテープにダビングして欲しいというのです。時間があるので、まずその作業から取り組みました。
機材が揃っていると言うのは、有難いことです。どんな音響作業にも即対応できるのが嬉しいです。スタジオにはレコーディングの作業にも対応できるように、全ての機材が揃っているのです。瞬く間に依頼された6本のテープへのダビングを済ませることができました。
この作業をしながら同時に、昨日見つけて録音していた、「歌声サークル」での取り上げる楽曲を採譜して、楽譜を作成し、さらに歌詞もネットで探すことができました。楽譜を清書して、コピー機を使って楽譜と歌詞の両方を完成させることできました。
同時進行の両方の作業が、ギリギリ10時半まで掛って終了し、急いでカルチャーセンターに向けて出発しました。
11時からのレッスンに何とか間に合いました。初めてのレッスン生で、ネットで購入したニューミュージックの楽譜を使いました。ニューミュージックの楽曲が、結構難しいと思いましたが、レッスンをしてみると、難なくこなせました。結構ニューミュージックの楽曲にも、素晴らしい曲があると感じました。
1時間のレッスンをしてから、再びスタジオに帰って来ました。12時半過ぎにスタジオで、昼食を作って頂きました。
昼食後は、ダビングテープの歌詞カードを印刷し、昨日完成した文芸講座のレジュメの原稿を点検してから、今日は、散髪のために多賀城の床屋に予約を入れました。
丁度運よく14時45分の予約が取れたので、14時20分頃、即出発しました。時間通りに到着し、散髪や洗髪してもらいました。余りに気持ち良くてすっかり寝てしまいました。気持ち良く、散髪をしてもらい、丁度仙台港近くなので、給油をしてから、さらに文房具屋でコピー用紙を購入してからスタジオに帰りました。
午前に完成した楽譜と歌詞を、両面印刷で輪転機を使って印刷したりして、スタジオでの作業を進めました。
文芸レジュメの印刷に入ろうかとも考えましたが、土曜日の「歌声サークル」のレッスンを終えてから、参加者の人数を確認してからの印刷の作業をすることにしました。
東北もやっと梅雨が明けました。今日一日は結構暑くて、汗をかいてはシャツを取り替えていました。また暑い日が戻ってきました。でも東北の暑さは、関東やその他の猛暑地に比べたら、何でもないかも知れません。それでも東北の被災地にとっては大変なことなのかも知れないと思いました。
あっという間に夕方近くになったので、風呂に行くことにしました。17時過ぎに出発しましたが、今日は木曜日で私のラジオ番組が放送される日なので、ラジオを持参で行ったのですが、風呂まで持参することを忘れて、結局番組は聴くことができませんでした。それでも風呂で、常連さんの友達と談笑して帰って来ることができました。
気持ち良く風呂に入り、家に帰り、今日はゆっくり夕食を頂くことにしました。
今日は、午前中にカルチャーセンターのヴォーカル教室があったので、それまでの課題を急いで済ませました。結構時間と競争しながら、忙しかったのですが、午後は床屋に行き、給油や文房具の買い物などで時間を過ごしたので、比較的ゆったりと過ごせました。
何となく気持ち的にのんびりとした一日でした。
いよいよ東北も夏本番です。海水浴が出来る海がないのが残念ですが、どこかで日焼けができる場所があるといいのですが、今の被災地の現状では、仕方がないと思いました。
大震災から1年4ケ月、すっかり周りの風景が変わってしまいましたが、また大好きな海岸風景を見てみたいと思いました。
夏のドライブ旅行も、そろそろ具体化していきたいと思いました。忙しく働くことだけが人生ではないのですから、夏本番を計画を立てながら、楽しみたいとも思いました。
さて今年の夏は、どんな夏になるのでしょうか。夏祭りの季節が目前に迫ってきました。東北の夏祭りを堪能できるような、余裕のある人生を過ごしてみたいものだと思いました。