文芸講座具体化への最終段取りを、レッスン生から教えられたこと | アカデミー主宰のブログ

アカデミー主宰のブログ

仙台ミュージカルアカデミーの旬な日常情報をお届けします。
HPには更新が面倒で記載できない、日々の出来事情報を織り込みます。ご期待下さい。
ライブ動画も掲載しました。検索は、ユーチューブで「仙台ミュージカルアカデミーライブ&発表会、花は咲く 荒浜」です。

イメージ 1
イメージ 2
今日は、朝起きたのが7時半過ぎで、寝坊をしてしましました。日記の更新をして朝食を済ませ、行動を開始したのが
10時頃でした。最初兄の事務所に行き、昨日頂いた鮪をお裾分けして、コーヒーを頂きながら談笑してきました。兄嫁からも、手作り料理のお裾分けを頂いて帰りました。帰り日に、区役所に寄って、スタジオ契約更新で使う住民票を取ってきました。住民票交付は、カードで簡単に取れるのですが、カードが見つからなかったので、窓口で申請し頂いてきましたが、時間が掛ってしまいました。
スタジオに戻って、今日の課題を整理しました。今日使う楽譜をコピーして、レッスンの準備をしました。
14時からレッスンが入っているので、家に戻って食事を済ませてから、再びスタジオに戻りました。
14時にレッスン生がやって来ました。今日は、毎週通って来る若者のヴォーカルレッスンです。今日は久々にExileの曲を選曲してきました。アップテンポの比較的新しい楽曲でしたが、結構、高音域でシンコペーションが各所に散りばめられた曲でした。難しい感じがしましたが、若者は、比較的容易に歌えていました。ピアノ伴奏で、音程やテンポの揺れを修正したら、段々仕上がってきました。何回かMDに収録しましたが、やはりテンポの揺れが感じられました。早いテンポで、歌詞付けも難しく、歌いにくい曲でしたが、若者は意外と簡単にこなしていました。難しい部分がどうしてもテンポがずれてしまう傾向がありましたので、指摘して修正しました。
何回か取り組む打ちに、大体仕上がっては来ましたが、UtubeExileの演奏を聴いたら、流石の高音域の張りや言葉の明瞭さ、テンポの揺らぎの無さは抜群でした。さらに歌い込んで、仕上げて行くように話しました。1時間のレッスンが終了し、毎回差し上げている歌謡学校の教科書のコピーを渡して、お菓子や飲み物で談笑してから帰って行きました。
 
私はその後、17時半から再びレッスンが入っていたのですが、疲れた感じがしたので、先に風呂に行くことにしました。早めの風呂は、空いて気持ち良かったです。帰りは家に寄って、ご飯の炊飯のセットをして、洗濯物を洗濯機に入れてから、スタジオに戻りました。17時半過ぎにレッスン生がやってきました。
フォークの曲が好きなヴォーカルのレッスン生です。会社が終わって駆け付けてくる方でした。今日は、前回学習した曲の仕上げをしました。この方はキーが高く、楽曲のキー選定が難しかったのですが、楽曲の男声ヴァージョンを、キーを1個上げて歌いました。今日からMDに収録することにしました。本人はまだまだだと話していましたが、なかなかよく仕上がりました。細かい部分の課題はありましたが、大体仕上がったと思いました。細かい部分は、今後の歌い込みで修正していくことを話しました。この方は、テンポの揺らぎがないので安心して聴くことができます。また言葉の発音のメリハリが効いて、聴きやすく感じられました。コブシやビブラートの課題がありましたが、上手に歌えるようになったと話しました。
もう1曲は、楽譜は準備してこなかったので、こちらで探して渡しましたが、これも難しい楽曲でした。でも何となく大体を歌いこなしていました。歌詞づけの難しい曲でしたが、聴きなれているのか歌詞づけは大体出来ていました。高音部のヴォイトレの課題を感じたので、今後さらに歌い込んでいくこと、発声の課題を話して終了しました。
1時間のレッスンを終えて帰って行きました。この方は現在2週間に1度通って来る方ですが、歌を更に上手になるためには、若者のように毎週通った方がいいとも話しましたが、仕事の関係もあり、今後検討すると話していました。
レッスンが終了したので、残務の整理をして、明日の「アコーディオン教室」の準備をし、楽器や荷物を積み込んで家に帰りました。
家に帰ってパソコンの作業を終えてから、夕食タイムです。今週は途中で、昼寝をするなどの休みを取らなかったので、疲れた感じがしました。夕食を済ませてから早目に休むことにしました。今日も、昨日冷凍した鮪を、自然解凍しておいたものを頂きました。寿司にしようと思いましたが、刺身の方が美味しかったです。生の魚は薬の様に体には効く様です。今まで疲れた時には、刺身を食べて寝ると疲れが取れるような気がしました。刺身は良質のたんぱく質で、体には良いと感じました。
刺身の他にポテトやソラマメのサラダ、トマトなど野菜の食材も頂きました。食べ物が健康の源であるので、栄養を補給しながら、体を休めたいと思いました。
今日も2件のヴォーカルのレッスンがありましたが、二人とも真面目に通って来る方でした。この前向きな姿勢を感じられるレッスンは、教えられることが多く勉強にもなりました。レッスンを通して、二人とも人間性に対して好感を持つことができる方でした。私もこの二人のレッスン生に負けないで、日々切磋琢磨をしていく必要を感じました。
毎日忙しい課題が続きますが、一つ一つの課題をおろそかにすることなく、積み上げていきたいと思いました。
そろそろ文芸講座をまとめていく時期がきました。時間は待っていてはくれません。レジュメの作成、古賀正男に関する調査研究のための再度の現地調査、ツアー実施までの細かい段取りの作成など、追い込みの取り組みに入ってきていると思いました。レッスン生の前向きな取り組みに関わりながら、イベントへの取り組みの段取りが、少し遅れているような感じもしました。
日々刻々と進む事態を見据えながら、何事も実践の中で、発展的に物事を進めていく必要性を改めて感じました。